- 防波堤から足を滑らせ転落か… 花火で集まった男子高校生が溺れ死亡 兵庫・姫路市の河口付近
- 「日清食品冷凍」冷凍たこ焼き『約400万パック』自主回収 6mmの金属片が混入と判明(2022年7月6日)
- 「個人の尊厳を著しく損なう不合理なもの」同性婚認めないのは『違憲』 大阪高裁が一審判決を覆す判断#shorts #読売テレビニュース
- 満天の星空にゆらめくオーロラ 2時間で消えた幻想風景【南極×自由研究#6】(2023年7月25日)
- 暑い日に必須の「保冷剤」メーカーを直撃 「夏場は2~3か月ほどで交換して」“意外な注意点”とは|TBS NEWS DIG
- 【ワンコLIVE】散歩嫌いなチワワ/ チャウチャウ 机の下から出られない/トイプードル兄妹が突然のお留守番で大運動会/ 我が家にワンちゃんがやってきた など(日テレNEWSLIVE)
【「プール熱」と呼ばないで】日本水泳連盟の鈴木大地会長らが厚労省に陳情|TBS NEWS DIG
子どもを中心に高熱やのどの痛みなどの症状を起こす「咽頭結膜熱」について、「プール熱」と呼ばないでほしいと日本水泳連盟の鈴木会長らが厚生労働省に訴えました。
国立感染症研究所によりますと、今月19日までの1週間に全国で報告された、いわゆる「プール熱」の患者は1医療機関あたり3.3人で、過去最多を更新しました。
こうした中、きょう、日本水泳連盟など3団体が厚労省を訪れ、「プール熱」という呼び方があたかも感染源がプールであるかのような誤解を招くとして使用をやめるよう訴えました。
「咽頭結膜熱」は一般的に飛沫感染や、手や指の接触などにより感染しますが、プールでの接触やタオルの共用で感染することもあるため、厚労省のホームページでは「プール熱と呼ばれることもあります」と説明されています。
日本水泳連盟 鈴木大地 会長
「プール熱と呼ばれることもありますと厚労省が自らそういう但し書きをされてるので、ぜひプール熱と今後呼ばないようにお願いしたい」
要望書を受け取った塩崎政務官は、厚労省のホームページを書き直すとしたうえで、「誤解が広がらないよう対応を考えたい」と話しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Dx213lW
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9BbZhHW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/iX8beGR
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く