- 今年急増?冬眠しない「穴持たず熊」の脅威…専門家「人間をエサに見間違えも」(2023年11月15日)
- 北朝鮮「超強力な対応で応える」と警告 米韓訓練に反発|TBS NEWS DIG
- 『生活保護受給者2世帯分の書類』を市が紛失 庁舎内での部署引っ越しで誤って処分か(2022年8月12日)
- 【常陸宮さま】発熱のため日赤医療センターに入院 検査や治療は未定 宮内庁
- 【新型コロナ】政府 沖縄に連絡要員を派遣 新規感染者増加傾向受け
- 【朝ニュースライブ】 専門家「再び増加傾向で高い感染レベル」西日本での増加幅が大 新型コロナ / 上海は感染ピークか 病院のロビーにも患者のベッド――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
【「プール熱」と呼ばないで】日本水泳連盟の鈴木大地会長らが厚労省に陳情|TBS NEWS DIG
子どもを中心に高熱やのどの痛みなどの症状を起こす「咽頭結膜熱」について、「プール熱」と呼ばないでほしいと日本水泳連盟の鈴木会長らが厚生労働省に訴えました。
国立感染症研究所によりますと、今月19日までの1週間に全国で報告された、いわゆる「プール熱」の患者は1医療機関あたり3.3人で、過去最多を更新しました。
こうした中、きょう、日本水泳連盟など3団体が厚労省を訪れ、「プール熱」という呼び方があたかも感染源がプールであるかのような誤解を招くとして使用をやめるよう訴えました。
「咽頭結膜熱」は一般的に飛沫感染や、手や指の接触などにより感染しますが、プールでの接触やタオルの共用で感染することもあるため、厚労省のホームページでは「プール熱と呼ばれることもあります」と説明されています。
日本水泳連盟 鈴木大地 会長
「プール熱と呼ばれることもありますと厚労省が自らそういう但し書きをされてるので、ぜひプール熱と今後呼ばないようにお願いしたい」
要望書を受け取った塩崎政務官は、厚労省のホームページを書き直すとしたうえで、「誤解が広がらないよう対応を考えたい」と話しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Dx213lW
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9BbZhHW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/iX8beGR
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く