- 【天気】東北南部~九州にかけて雨 日本海側を中心に大雨の所も
- 教職員ストライキの学校理事長「次の理事長との約束で説明の場設けられない」辞任意向(2022年5月19日)
- 障がい者施設で虐待「ハンマーで手を叩けと言ったら叩くのか」職員発言で入所者が自傷(2022年4月13日)#Shorts ##MBSニュース
- 【台風10号】東海道新幹線は一部区間で運転見合わせ 新大阪~名古屋間では「こだま」を臨時運転
- 【朝ニュースライブ】日韓首脳会談“元徴用工問題”具体的な進展は不明 / 与党・民主党が上院の多数派を維持 バイデン大統領「今後2年間が楽しみだ」 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 石川県で死者202人 「輪島朝市」で大規模捜索“日本三大朝市”襲った炎【能登地震】【スーパーJチャンネル】(2024年1月9日)
近年の前線での大雨“激甚化” 温暖化が原因とする研究結果(2023年11月25日)
近年、日本など東アジアで冷たい空気と暖かい空気がせめぎ合う前線の大雨が激甚化しているのは温暖化が原因だとする研究結果が示されました。
前線による大雨は近年、大きな災害につながるほど激甚化する傾向が指摘されています。
東京大学と東京工業大学の研究者は日本と中国、韓国を対象に60年ほどの大雨の強さの変化を調べました。
実際の観測データをコンピューターで再現した温暖化していない架空の地球の状況と突き合わせたところ、前線による雨は温暖化していない場合より強くなっていました。
温暖化による影響を証明できたということです。
雨が強まったのは温暖化で太平洋高気圧が強まり、水蒸気が大気中に増えたためだと分析しています。
研究した東大の金特任准教授らは、「温暖化の影響がすでに明らかに現れている」と指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く