- 「世界アルツハイマーデー」 音で認知機能改善・予防に新サービス(2023年9月21日)
- 【速報】安倍派 塩谷立座長を任意聴取 政治資金巡る不記載事件で 東京地検特捜部(2023年12月24日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』「ゼロコロナ政策」緩和から1週間 感染急拡大か / 桃の缶詰が売り切れ現象も / 中国で感染急拡大の懸念 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】米国製巡航ミサイル「トマホーク」の取得数 「400発を予定」岸田総理が表明(2023年2月27日)
- 【ライブ】『プーチン大統領の動きで見るウクライナ侵攻』/ プーチン大統領の狙いは / 軍“虚偽情報”で最長禁錮15年 / 人々の選択に議論の余地はない など(日テレNEWS LIVE)
- 水戸で2センチの積雪 関東甲信けさは路面凍結に注意(2022年2月14日)
近年の前線での大雨“激甚化” 温暖化が原因とする研究結果(2023年11月25日)
近年、日本など東アジアで冷たい空気と暖かい空気がせめぎ合う前線の大雨が激甚化しているのは温暖化が原因だとする研究結果が示されました。
前線による大雨は近年、大きな災害につながるほど激甚化する傾向が指摘されています。
東京大学と東京工業大学の研究者は日本と中国、韓国を対象に60年ほどの大雨の強さの変化を調べました。
実際の観測データをコンピューターで再現した温暖化していない架空の地球の状況と突き合わせたところ、前線による雨は温暖化していない場合より強くなっていました。
温暖化による影響を証明できたということです。
雨が強まったのは温暖化で太平洋高気圧が強まり、水蒸気が大気中に増えたためだと分析しています。
研究した東大の金特任准教授らは、「温暖化の影響がすでに明らかに現れている」と指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く