- 【地震から一夜】白く濁った水道水…生活への影響は?震度6弱の宮崎・日南市 住民「安心できない」
- 林外務大臣がウクライナ訪問 支援強化の方針伝達へ 訪問には楽天グループの三木谷社長らも同行|TBS NEWS DIG
- 【韓国・釜山】「BTS」無料コンサート 「同じ空気を吸いたい」日本からも続々と…
- 巨大イベントに“9万人超” 「マッスルタクシー」も復活・・・“制限なし”GWは大混雑(2022年5月2日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 首都キエフでテレビ塔が破壊され、5人が死亡ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【雪道の交通事故対策】首都高ドライバーに雪道対策を呼びかけ 去年1月の関連事故はいずれも夏用タイヤで走行
近年の前線での大雨“激甚化” 温暖化が原因とする研究結果(2023年11月25日)
近年、日本など東アジアで冷たい空気と暖かい空気がせめぎ合う前線の大雨が激甚化しているのは温暖化が原因だとする研究結果が示されました。
前線による大雨は近年、大きな災害につながるほど激甚化する傾向が指摘されています。
東京大学と東京工業大学の研究者は日本と中国、韓国を対象に60年ほどの大雨の強さの変化を調べました。
実際の観測データをコンピューターで再現した温暖化していない架空の地球の状況と突き合わせたところ、前線による雨は温暖化していない場合より強くなっていました。
温暖化による影響を証明できたということです。
雨が強まったのは温暖化で太平洋高気圧が強まり、水蒸気が大気中に増えたためだと分析しています。
研究した東大の金特任准教授らは、「温暖化の影響がすでに明らかに現れている」と指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く