- 「大規模作戦の準備進む」 イスラエル軍が訓練映像公開(2023年10月15日)
- 【解説】処理水放出から1カ月、お隣の韓国の反応は!?ソウル支局 河村聡記者【ABEMA NEWS】(2023年9月27日)
- MBSラジオ『ヤングタウン』プロデューサーを逮捕 知人女性宅に住居侵入の疑い 「厳正に対処する」 #shorts #読売テレビニュース
- 「しょっぱい、いい梅が…」梅の天日干し始まる 収穫量は減少も、品質は平年並み 和歌山・田辺市 #shorts #読売テレビニュース
- 【2022解説ライブ】「国民年金」納付延長を検討も “現状”何歳で受給開始が一番お得? / 夫の“家事・育児”時間「増加」も… / ヤフー“飛行機出勤”も可に など(日テレNEWSLIVE)
- 【LIVE】ウクライナ情勢など最新情報 きょうのニュース TBS/JNN(3月6日)
日経平均 一時“バブル後最高値” 33年ぶり水準に…専門家「米の株価堅調が追い風」【知っておきたい!】(2023年11月21日)
20日午前中に、一時3万3853円の値をつけた日経平均株価。1990年以来、およそ33年ぶりの高値水準に達しました。
野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「先週の後半は、アメリカで長期の金利がかなり下がって、それを受けて(アメリカの)株価も非常に堅調だったので、その追い風によって日本株が上がった」
しかし、その後は失速し、終値は先週末よりも197円安い3万3388円でした。
今後の展望について、専門家は次のように話します。
木内氏:「もしかしたら(日本株は)アメリカ株に“連れ高”という動きが、年明けぐらいまでは続く可能性はあると思います。アメリカの景気がもっと減速すると、今度はアメリカ株がマイナスに効いて、日本株も今度は“連れ安”みたいな形になってしまう。そのまま円高が進むと、3万1000円とか、場合によっては3万円割れという可能性も年内には出てくる」
(「グッド!モーニング」2023年11月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く