- 【1WEEKライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ロシアを“敵国認定”/ ドネツク州でロシア攻撃激化/ 地雷や爆発物“撤去”に10年以上も…など (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】チェルノブイリ原発と全通信が途絶える(2022年3月11日)
- 【おにぎりまとめ】東京“おにぎり”物語 / 驚き!「爆発的に売れた」/ 1日600個!?米店のおむすび など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 【LIVE】旧統一教会は「かなり焦っている」”家庭崩壊”の男性宅に本部長「メディアに出ないでほしい」と要請 鈴木エイト氏が解説
- 英“トラ”ファルガー広場でも…「ロンドン猛虎会」が歓喜の六甲おろし(2023年11月6日)
- 【独自】「起こるべくして起こった」救急車の“居眠り”横転事故 隊員は約17時間ぶっ続けで活動…コロナ第8波の過酷な勤務実態|TBS NEWS DIG
「次世代航空燃料」の普及へ 16社がタッグ(2022年3月2日)
温室効果ガスが少ない次世代航空燃料の普及に向け、16社がタッグを組みます。
プラント大手の日揮や全日空、日本航空、日清食品など16社は温室効果ガスの排出量が少ない次世代航空燃料=SAFの国内での商用化と普及を目指す団体を立ち上げました。
SAFは使用済みの油や藻などを使うことで化石燃料に比べて最大8割程度CO2の排出量を削減できるとされていますが、国内ではまだ商用化に至っていません。
活動を通じて原料の調達から供給までの供給網の構築を促進したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く