- 【タカオカ解説】会見で元東京地検の副学長「自分の責任で証拠を移動した」罪に問われる可能性は?警察の捜査は適切?今後を徹底解説
- <最新>沖縄のサンゴ危機・・地球温暖化で白化拡大【Jの追跡】(2022年9月21日)
- 「大変ためになりました」職員に対するパワハラ認定の滋賀・野洲市長 市のパワハラ防止研修に参加
- 中1男子の自殺から4か月…『初めて市教委が話し合い』第三者委を準備 大阪・泉南市(2022年7月25日)
- 「中南米はアメリカの“裏庭”ですから…」 ホンジュラスが台湾との断交宣言、中国と国交樹立 専門家は“別の目的”指摘|TBS NEWS DIG
- 大みそかまでに約420万個を製造…正月用の「餅」づくり進む 24時間態勢で作業(2022年12月26日)
明日は「いい育児の日」 育児に積極的な男性は8割 しかし現実は会社に遠慮…(2023年11月18日)
19日は「いい育児の日」です。民間の調査で、8割近くの男性が育児に積極的であることが分かりました。
人材派遣大手「パーソルホールディングス」が20歳から59歳までの働く男性550人を対象に行った調査では、「育児に積極的に参加したい」と答えた男性は76.3%で、育休は「1カ月以上が適切」と考える人が67.9%いました。
ただ、実際に1カ月以上取得すると答えた人は半分にとどまっていて、理由として「職場の人員不足(21.4%)」や「周りに迷惑をかけたくない(19.2%)」との回答が多く、会社への遠慮や罪悪感から期間を選んでいる傾向がうかがえます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く