- ロシアのミサイルが集合住宅に…子ども含む20人犠牲 イギリスが主力戦車の供与伝達(2023年1月15日)
- 「可能なら検査を受けてほしい」“みなし陽性”への院長の懸念と増える『病院の負担』(2022年2月3日)
- 国際会議で国旗掲げ抗議…ウクライナとロシア代表団 激しくもみ合い混乱 議場外でも(2023年5月8日)
- ロンドン地下鉄 開業160年も問題が山積 悪化する財政…希望の光は「エリザベス線」(2023年6月13日)
- 五輪巡る談合事件 テスト大会入札の大半「1社応札」(2022年11月27日)
- 「エホバの証人」の宗教2世ら 教義を理由に「学校行事に参加できなかった経験がある」9割以上|TBS NEWS DIG
ガザ地区で医療支援をしていた看護師がひっ迫の現場報告 国際社会に支援訴える(2023年11月17日)
ガザ地区第2の中核病院「クッズ病院」で医療支援にあたっていた日本赤十字社の看護師が会見し、現地の状況を報告しました。
日本赤十字社 川瀬佐知子看護師:「燃料がなくなって底を尽きてしまって、自分たちにはもうできることというのは、真っ暗ななか、懐中電灯で照らして治療にあたっている様子も写真で送られてきました」
川瀬佐知子さんはガザ地区北部にあるクッズ病院で看護師として医療支援にあたっていましたが、イスラエルとハマスの衝突が始まって以降、南部に避難した後、5日に帰国しました。
クッズ病院では、医師の子どもが亡くなった状態で運ばれてきたにもかかわらず、別の患者の治療を続けなければいけないほど逼迫(ひっぱく)した状況が続いていたといいます。
クッズ病院周辺ではイスラエル軍の攻撃が激しさを増し、4日前に患者やスタッフらは全員ガザ地区南部に退避しました。
しかし、南部の医療体制も限界が近付いているという報告も受けていて、川瀬さんは国際社会の支援を訴えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く