- 【2週間前に上京】新宿中央公園近くで路上生活?立てこもり男
- 安倍元総理の国葬「非業の死、大きな実績」 法的根拠は?経費は適正?(2022年8月29日)
- 【大阪選挙区】「各候補者何を語った?」第1声まとめ配信4つの改選議席を18人の立候補者が争う『参議院選挙』公示 7月10日投開票
- 【ライブ】日本の国防を考える / 北ミサイル“過去最長”飛距離で「日本上空」通過――専門家「危険なら迎撃できた」/ 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは など (日テレNEWSLIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ東部 集合住宅に露ミサイル直撃…2歳の子どもを含む9人死亡 / ウクライナ・バフムトで新たに2つの地域を奪取と発表 など(日テレNEWS LIVE)
- 【内田敦子】“好き”が夢をかなえた1年…『ウマ娘」で交友関係も広がる
所得減税の所得制限は? 自民・税調がキックオフ 増税、減税に向け様々な課題(2023年11月17日)
自民党は2024年度の税制改正に向けて本格的に議論を始めました。政府が来年6月に目指す所得税などの減税を巡って所得制限を設けるかや防衛増税の開始時期などが焦点になっています。
自民党 宮沢税調会長:「今年は所得減税の話がかなり先行していた関係で、随分早くから税調が始まったような雰囲気ではありましたけれども、きょうから始まります。質の高いご議論をしていただいてしっかりとした結論を導き出したいと思っています」
自民党の税制調査会は17日、2024年度の税制改正に向けた総会を開き、政府や日銀から経済・金融情勢や税収動向について説明を受けました。
具体的な改正項目については来週以降、議論を始めますが、所得減税を巡って所得制限を設けるかや実施回数などが論点になっています。
また、来年は見送る防衛増税についても開始時期を含めて結論を出す方針です。
さらに、児童手当の拡充に伴う高校生の扶養控除の見直しや賃上げ促進のための減税措置なども議論されます。
自民党の宮沢税調会長は「課題は山積みだ」としたうえで、12月中旬にも結論をまとめる考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く