- 「人間不信に陥り家の外に出ることもできなくなり」アウティングによる初の労災認定か 労基署が性的指向の暴露をパワハラ認定|TBS NEWS DIG
- 歓喜のドジャースファン「春が楽しみ 40~50本のホームラン期待」(2023年12月10日)
- 【ウラガワ】パリ五輪を取材する足立夏保キャスター、パリ到着後最初にしたことは…? #shorts #読売テレビニュース #パリ五輪 #取材 #ウラガワ
- 【5月5日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- 記録的な早さで梅雨明け…そして各地では酷暑…。いったい何が起きている!?来週には梅雨空が戻る?蓬莱気象予報士が解説
- あわや特殊詐欺被害…70代女性「ついつい指示に従って」 コンビニ店員が声をかけ防ぐ(2022年5月30日)
夏の風物詩「鮎のつかみ取り」 栃木・那珂川町(2023年8月12日)
栃木県の那珂川町では、4年ぶりとなる鮎のつかみ取りが行われました。
那珂川は関東でも鮎釣りの有名な場所で、その有名な鮎と自然に親しんでもらおうと20年前から行われていて、今年で17回目となります。
川の一部をせき止め、縦50メートル、横15メートルのいけすを作り、鮎2000匹とウナギ30匹が放流され、県内外から約1500人が参加し、10時のスタートの合図とともに一斉にいけすに入っていきます。
捕まえた鮎は持ち帰って自宅で塩焼きにして食べるか、会場で塩焼きにされた鮎と交換することもできます。
訪れた参加者たちは夏の思い出を楽しんでいました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く