- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 4年ぶりの隅田川花火大会 観客は過去最多100万人超#shorts
- カモシカ仙台の市街地を疾走かつて絶滅危機も拡大被害も(2023年7月6日)
- 東京都心 きょう「猛暑日」で7月の猛暑日の日数が“過去最多タイ”に 最高気温は36度予想|TBS NEWS DIG
- 尖閣諸島周辺の接続水域 中国海警局の船が初めて76ミリ砲を搭載し航行 | TBS NEWS DIG #shorts
- 「G7広島」に向け“環境大臣会合” 札幌市で開幕(2023年4月15日)
ハマスの人質の家族ら解放求め5日間行進 イスラエルを横断(2023年11月16日)
イスラム組織「ハマス」の人質の家族らが、政府や世界各国に対し即座の解放に向けた行動を起こすよう訴えながらイスラエルを横断するルートを行進しています。
ハマスの人質の家族や支援者らはテルアビブを出発し、エルサレムにあるネタニヤフ首相の事務所を目指して行進しています。
およそ70キロある距離を、途中、野外で宿泊しながら5日間かけて歩くということです。
行進の最中、家族らは、イスラエル政府や各国に人質を今すぐ解放するための行動を起こしてほしいと声を上げ続けていました。
娘が人質に取られている母親:「娘が、すべての人質が帰ってくることだけがすべてです。世界の助けが必要です。もはやイスラエルだけの問題ではないのです」「政府には、きょう人質が帰ってこられるためのすべてのことをやってほしい。私は政府が娘を戻せるためにできることを支持します。それだけです」
こうしたなかロイター通信は、イスラエルとハマスの間で3日間の停戦などと引き換えに、50人の人質の解放が模索されていたと報じています。
ハマスは大枠で合意したもののイスラエル側が合意せず、今も交渉は続いているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く