- 【知床観光船事故】知床沖観光船沈没から1年…犠牲者に黙とう「教訓の日としていかなければいけない」
- 【えきねっと】偽サイトが一時”公式”より検索上位に 見抜くコツは“ドメイン”確認
- 商業ビルのエレベーター最下部に倒れた男性、その後死亡を確認 故障で扉が開き誤って転落か 神戸市 #shorts #読売テレビニュース
- 「勝利を可能にするのは、私たち後方なのです」侵攻から1年、ウクライナ市民は何を思う|TBS NEWS DIG
- 「こども家庭庁」発足 児童相談所の相談件数が過去最多 “職員不足”改善なるか(2023年4月1日)
- 【ご飯がすすむ!おかずまとめ】箸が止まらない!サクッカリッのビックチキンカツ/皮目パリッとふっくら西京焼き/ 自家製デミクラスソースの肉汁バーグ など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
ハマスの人質の家族ら解放求め5日間行進 イスラエルを横断(2023年11月16日)
イスラム組織「ハマス」の人質の家族らが、政府や世界各国に対し即座の解放に向けた行動を起こすよう訴えながらイスラエルを横断するルートを行進しています。
ハマスの人質の家族や支援者らはテルアビブを出発し、エルサレムにあるネタニヤフ首相の事務所を目指して行進しています。
およそ70キロある距離を、途中、野外で宿泊しながら5日間かけて歩くということです。
行進の最中、家族らは、イスラエル政府や各国に人質を今すぐ解放するための行動を起こしてほしいと声を上げ続けていました。
娘が人質に取られている母親:「娘が、すべての人質が帰ってくることだけがすべてです。世界の助けが必要です。もはやイスラエルだけの問題ではないのです」「政府には、きょう人質が帰ってこられるためのすべてのことをやってほしい。私は政府が娘を戻せるためにできることを支持します。それだけです」
こうしたなかロイター通信は、イスラエルとハマスの間で3日間の停戦などと引き換えに、50人の人質の解放が模索されていたと報じています。
ハマスは大枠で合意したもののイスラエル側が合意せず、今も交渉は続いているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く