- 【停戦協議】“難航” ゼレンスキー氏「失敗すれば、第3次世界大戦を意味」
- 年末に3日連続強制捜査 東京地検特捜部 安倍派・大野泰正議員の地元事務所を家宅捜索|TBS NEWS DIG
- 岸田首相、24日開催のG7首脳会談に出席の意向表明
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシアが“超音速対艦ミサイル”発射なぜ? 日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」 / プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 食べて被災地を応援! 富山湾のしろえび贅沢に“越中まん”【スーパーJチャンネル】(2024年1月24日)
- 「世界陸上」の開催地ハンガリーは温泉大国。ゆったりお湯に浸かりながら楽しむゲームが健康の秘訣。そのゲームとは?【すたすた中継】|TBS NEWS DIG #shorts
AI×ぬか床 食べごろをお知らせ「Nukabot」(2023年11月16日)
AIと漬物用のぬか床を合体させた新たな技術が公開されました。
早稲田大学の研究室を中心に開発した「Nukabot」は、ぬか床内のセンサーで乳酸菌の活動の度合などを把握します。
設置されたマイクに声をかけると、食べごろかどうかなどを伝えてくれます。
また、生成AIを活用しているため、声をかけた単語を学習し、会話もできるようになります。
この新たな装置は、日本最大級の映像技術の展示会「InterBEE」で公開されています。
展示会ではこのほかにも、キヤノンがオンライン会議システムで活用できる最先端のカメラ技術を披露するなど、およそ1000の企業や団体が出展し、17日まで開かれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く