- 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領、21日に年次教書演説へ 侵攻1年を前に正当性強調か
- 【「サハリン1」権益維持へ】政府 日本の関連企業に新会社参画検討を求める
- 長野・立てこもり 男を70歳女性への殺害容疑で再逮捕へ 男女4人をナイフや猟銃で殺害|TBS NEWS DIG
- 「被害者の存在残して」「心神喪失」で不起訴 殺人事件の遺族らが情報開示の拡大求め法務省に要望書提出|TBS NEWS DIG
- 「ハマスがここに置いたからだ」イスラエル軍 病院で多数の武器を見つけたと主張 安全保障理事会 長期間の戦闘の停止などを求める決議を採択|TBS NEWS DIG
- 【記録的寒波】アメリカで死者55人に 空の便5000便以上が欠航 停電も7万世帯以上で続く
AI×ぬか床 食べごろをお知らせ「Nukabot」(2023年11月16日)
AIと漬物用のぬか床を合体させた新たな技術が公開されました。
早稲田大学の研究室を中心に開発した「Nukabot」は、ぬか床内のセンサーで乳酸菌の活動の度合などを把握します。
設置されたマイクに声をかけると、食べごろかどうかなどを伝えてくれます。
また、生成AIを活用しているため、声をかけた単語を学習し、会話もできるようになります。
この新たな装置は、日本最大級の映像技術の展示会「InterBEE」で公開されています。
展示会ではこのほかにも、キヤノンがオンライン会議システムで活用できる最先端のカメラ技術を披露するなど、およそ1000の企業や団体が出展し、17日まで開かれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く