- 大量の水“5階建て”まで噴出 50年前の水道管 老朽化で破裂 #shorts
- 東京新橋のビルで爆発 たばこを吸おうとライターをつけた瞬間に爆発した4人が重軽傷ニュースまとめANN/テレ朝
- 韓国政府、11日から中国からの入国者への短期ビザ発給制限を解除と発表 対抗措置の中国側もビザ発給再開を「積極的に考慮」|TBS NEWS DIG
- 【ストリップ劇場摘発】「いかに美しい表現でもいずれ罪に」芸歴35年ダンサー 業界存続への思い|ABEMA的ニュースショー
- 北朝鮮の軍事衛星早期再打ち上げへ党重要会議で確認(2023年6月19日)
- 【速報】生稲晃子議員「関連施設という認識はなかった」旧統一教会めぐる問題で初めて直接取材に応じる|TBS NEWS DIG
「これだけは外せない!好きなお鍋の具材」3位大根 2位鶏肉 1位白菜 “去年のカセットボンベ使っていいの?”気温と鍋の関係【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
週末は最低気温が一桁まで下がり12月並みの寒さになります。こうも冷え込んでくるとお鍋であったまりたくなりますよね。
■お鍋の好きな具材ランキング、2位は鶏肉…1位はあの野菜!
熊崎風斗キャスター:
お鍋の時期がいよいよやってきたなという感じがしますが、お鍋と気温の関係性からまずみていきましょう。
気温30度ぐらいあると皆さん、そんなにお鍋を食べたいなとは思いませんよね。ウェザーニューズ調べによると、食べたい人は大体10%ぐらい。
気温18度になると半分ぐらい(53%)、気温1桁になると8割ぐらいの人はお鍋が食べたくなる。
やはり気温との関係は非常に深く、今だともう18度を切っていますから、6~7割ぐらいの人がお鍋を食べたいということです。どうでしょう皆さん、今年もうお鍋始めました?
日比麻音子キャスター:
もう始めてます。
産婦人科医 宋美玄さん:
バンバン、毎週食べてます。
井上貴博キャスター:
私、まだ始めてないです。
熊崎キャスター:
私は始めて、もう3回ぐらい食べているんですけれども、好きな具材についてみましょう。
小学館のウェブメディア「kufura」によりますと▼5位が豚肉(28票)、▼4位がネギ(29票)、▼3位が大根(34票)、▼2位が鶏肉(47票)。
さあ、1位は何か?皆さんの好きなやつ、何か言っていただいても構いません。
産婦人科医 宋美玄さん:
海鮮が入ってないから、やっぱ、ふぐ?
日比キャスター:
なんで白菜が入ってないんですか?
熊崎キャスター:
はい、1位は白菜(72票)です。断然の1位でした。
■2023年は暖冬で鍋野菜が安く買える期待大!
熊崎キャスター:
野菜はいうと、猛暑で不作とか高騰とか、結構ニュースになりました。ただ、スーパーアキダイの秋葉弘道社長いわく「いま鍋野菜が安くなってます!」ということで、状況を伺っていきましょう。
秋葉社長、野菜はお手頃のものが多くなっているんですか?
スーパーアキダイ 秋葉弘道社長:
はい、安くなっていますよ。
葉物野菜を中心に、全般的に安くなっていますけれども、特に高値で困っていた長ネギは、10月は302円だったものが今は170円(税込み、以下同)。半値近くになっていますよね。
それ以外に大根も、1か月ほど前は257円だったものが今は108円で、もう半値以下。ものも本当に大きくて、すごくよくなっていますよ。
そして、にんじんなんかもずいぶん値段が下がってきましたし、春菊は1か月ほど前は321円だったものが今は105円で、3分の1に近い価格ですね。
あとは人気ナンバーワンの白菜も、150円ほどだったものが今は108円で、どれもこれもみんな安くなっています。
寒くなってきたということで、今日はオススメのお鍋を用意しました。今は大体、4人前で1000円ほどで買えます。1か月ほど前は1700円ぐらいしたので、もう700円ぐらい安くなっている状態。この時期にありがたいですよね。
井上キャスター:
例年そうだと思うんですけど、2023年は特に、値段の変動がとても激しい気がします。
スーパーアキダイ 秋葉弘道社長:
まさにおっしゃるとおりで、すごく高かったです。今まで過去にないほどの高値が、ずっと続いていましたね。
多くの野菜がみんな安くなってきているのは産地が変わってきて、今まで北海道とか東北だったものが関東のほうに移ってきて、そして関東のほうはとても暖かい気候なので、生育がどんどん進んでいる。そんな状況です。
井上キャスター:
あとは鍋需要があって、需要が高まってということもあると思いますが、この先々どうですか?ちょっと落ち着いていきますか、野菜の値段は。
スーパーアキダイ 秋葉弘道社長:
ご安心ください。2023年は暖冬ということもありまして、本当に安いと思いますよ。
日比キャスター:
売る側としても楽しみですね、この冬。
スーパーアキダイ 秋葉弘道社長:
はい、笑顔がいっぱい見られて嬉しいですよ。
■カセットボンベの寿命は何年?コンロの使い方も要注意!
熊崎キャスター:
かなり買い求めやすくなっている野菜が多いということです。スタジオの皆さんは結構もう、お鍋始めたよという方が多かったですけれども、去年のカセットボンベを使っていいのかどうなのか?どうでしょう。
日比キャスター:
もう何年使ってるかわかんない。
産婦人科医 宋美玄さん:
考えたことなかった。
熊崎キャスター:
実は一応、カセットボンベは寿命が大体7年ぐらいといわれています。
一つのところで7年間使いっぱなしというのは珍しいかもしれませんが、底の部分に「20210602」ですとか「210602」とか製造日が書いてありますので、気になる方はチェックしてみてください。
それから、カセットコンロの使い方にもご注意ください。鍋底と、ボンベのあるところとの距離感が近いと、爆発の危険が増すということです。理想は、栓のつまみの内側までにお鍋を収めたいということですので、あまり気にしていなかったという方は注…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20231110-6120715)
#Nスタ
#Nスタ解説
#鍋
#井上貴博 #日比麻音子 #熊崎風斗
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Z2pRz7v
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zLIOyTX
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/S1HRDY0
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く