- 妻とみられる女性を殺害しようとした疑いで男を逮捕 「病気を苦にした妻から頼まれた」と容疑を認める 大阪・淀川区|TBS NEWS DIG
- 政府 「代替保育」を促進 休園増加で“新対策”(2022年2月9日)
- 東京都の新規感染者数1万6772人 先週水曜日から6215人増加 54人重症 31人死亡 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 女子児童2人にわいせつか 自称ITコンサルの男逮捕(2023年9月27日)
- 「キックボードに乗って走っていた」新たな目撃情報も…不明の小1女児捜索続く(2022年9月29日)
- 来週に日中首脳会談実施で調整へ 秋葉国家安全保障局長が王毅外相と環境整備したか「非常に中身の濃い会談を王毅主任と」|TBS NEWS DIG
対ロ制裁、追加を検討 総理「日本企業に影響必至」(2022年3月2日)
国会では、ウクライナ情勢を巡って質疑が行われました。政府は今後、ロシア機の日本上空の飛行禁止など、追加制裁を検討していく考えです。
(政治部・土田沙織記者報告)
ヨーロッパを中心に相次いで飛行禁止措置に踏み切る一方で、日本は輸送費の増加など物流への影響を懸念し、慎重に検討を進めていく考えです。
岸田総理大臣:「(ロシア機の飛行禁止について)各国、さまざまな動きを示してはおりますが、国際社会と連携したうえで、我が国として適切な対応を考えていかなければならない」
ロシア機の飛行禁止について、ある官邸の幹部は「アメリカの判断は大きい」として、日本としても足並みをそろえる可能性を指摘しています。
一方、今後「エネルギー」分野での制裁も課題です。
岸田総理は、制裁すれば「日本企業に影響が及ぶことは避けられない」と強調しました。
日ロなどの経済活動である石油ガス開発事業「サハリン2」からの撤退など、どこまで踏み込んでいくかも焦点です。
岸田総理は「国民生活への影響をできる限り抑える」として、3日の記者会見で、国内での新たな原油高騰対策などについて、説明する見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く