- 【速報】30歳のフィリピン国籍の女を死体遺棄の疑いで逮捕 「私は知らない」と否認 東京・足立区の死体遺棄事件で警視庁|TBS NEWS DIG
- 【訃報】女優の松原千明さんが死去 64歳(2022年11月16日)
- 賃上げ「物価上昇に見合う」3割 ANN世論調査(2023年3月20日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』主力戦車や重火器の供与など ヨーロッパ9か国が共同声明/ プーチン氏“ロシア軍の総兵力約3割増強”/ ヘリ墜落、14人死亡 など(日テレNEWS LIVE)
- 日本やアメリカなど31か国が「拉致問題」解決を求める共同声明 国連安保理|TBS NEWS DIG
- 遊歩道の植え込みにあるポリ袋から男性の遺体の一部発見 死亡時期や死因は特定できず 大阪・福島区
1200年続く伝統行事…無病息災を願い奈良・東大寺の「お水取り」3月14日まで(2022年3月2日)
奈良の東大寺で、春を告げる伝統行事「お水取り」が始まり、参拝客が1年間の無病息災を願いました。
暗闇の中、お堂の舞台から火の粉が降り注ぎます。東大寺・二月堂の「お水取り」は、奈良時代から1200年あまり続く伝統行事で、日常の罪を懺悔して国の安泰や人々の幸せを祈るものです。
長さ約6m・重さ40kgほどの巨大な松明を担いだ童子に導かれ、練行衆と呼ばれる僧侶が石段をかけ上がると、ほの暗いお堂が勇壮な炎の光に照らされます。欄干から振り落とされる火の粉を浴びると、一年間無病息災で過ごせると言われていて、雨の中詰めかけた参拝客が、舞い散る火の粉を浴びようとお堂の下に集まりました。
お水取りは3月14日まで毎晩続けられます。(3月12日は拝観不可)
#MBSニュース #毎日放送 #無病息災 #東大寺 #伝統行事 #お水取り #奈良
コメントを書く