- 冬のボーナス、3年連続で前の年を上回る見通し 民間が予測|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】「きちんと償いを」京王線無差別刺傷事件で男に懲役23年の判決/台風6号“観光シーズンの沖縄”直撃/市川猿之助被告の保釈決定 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- スーパーに車突っ込み1人けが 89歳運転手「免許返納したい」(2023年10月25日)
- 18道府県に「まん延防止」適用 きょう正式決定(2022年1月25日)
- 国葬めぐり岸田総理出席で閉会中審査 野党側は国葬に至った経緯や法的根拠を追及へ|TBS NEWS DIG
- 80代だます“巧妙な詐欺電話”一部始終 3人がかりでカード&暗証番号を…12月は注意【もっと知りたい!】(2023年12月5日)
1200年続く伝統行事…無病息災を願い奈良・東大寺の「お水取り」3月14日まで(2022年3月2日)
奈良の東大寺で、春を告げる伝統行事「お水取り」が始まり、参拝客が1年間の無病息災を願いました。
暗闇の中、お堂の舞台から火の粉が降り注ぎます。東大寺・二月堂の「お水取り」は、奈良時代から1200年あまり続く伝統行事で、日常の罪を懺悔して国の安泰や人々の幸せを祈るものです。
長さ約6m・重さ40kgほどの巨大な松明を担いだ童子に導かれ、練行衆と呼ばれる僧侶が石段をかけ上がると、ほの暗いお堂が勇壮な炎の光に照らされます。欄干から振り落とされる火の粉を浴びると、一年間無病息災で過ごせると言われていて、雨の中詰めかけた参拝客が、舞い散る火の粉を浴びようとお堂の下に集まりました。
お水取りは3月14日まで毎晩続けられます。(3月12日は拝観不可)
#MBSニュース #毎日放送 #無病息災 #東大寺 #伝統行事 #お水取り #奈良
コメントを書く