- 「県民割」約1カ月延長で調整 GW適用は慎重に判断(2022年4月12日)
- 【独自】「鶏油」不足 “家系ラーメン”店がお断り・休業も・・・食卓にも影響か(2022年5月18日)
- 【ライブ】夏の値上げニュースまとめ:あれもこれも”暮らしを直撃”ーーからあげクン発売以来 初の値上げ など(日テレNEWS LIVE)
- 飛行中に“機体のドア”吹き飛ぶ 緊迫の上空5000m【スーパーJチャンネル】(2024年1月8日)
- 【近畿の天気】あす12日(木)の天気 大阪や神戸は曇り 最低気温は11日より低めの所が多い予想
- ワグネル関連企業を米が制裁対象に指定アフリカでの金の不正取引で戦闘員獲得の資金調達かTBSNEWSDIG
G7外相会合 きょうから東京で開催 イスラエル・パレスチナ情勢議論へ(2023年11月7日)
G7外相会合が2日間の日程で東京で開かれます。初日の7日は、イスラエル・パレスチナ情勢を中心に議論が交わされる見通しです。
日本は議長として「人道状況の改善」を前面にG7の結束を引き出し、議論をリードしていきたい考えです。
上川外務大臣:「イスラエル・パレスチナ情勢を巡る緊張が日増しに高まっているということを踏まえまして、G7外相間で改めて突っ込んだ議論を行いたい」
イスラエルとハマスの衝突が始まってから、G7が対面で集中的に議論を行うのは初めてです。
日本は中東諸国にエネルギーを依存していることから、双方に配慮した「バランス外交」を重視してきています。
上川大臣は、ハマスの攻撃を「テロ」と非難し、イスラエルには自国を守る権利があるとする一方で、国際法を順守して行動するべきとの認識を改めて共有する方針です。
民間人の犠牲が増え続けるなか「人道目的の一時的な戦闘休止」の必要性についてG7の認識をすり合わせ、メッセージを発出できるかが焦点です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く