- 「フィンランドとスウェーデンはテロ組織を支援している」トルコが2国のNATO加盟に難色示すワケ 専門家「ある種の条件闘争では」|TBS NEWS DIG
- 【独自】「再び日本の船を攻撃する可能性も」イエメンの武装組織「フーシ派」幹部(2024年1月22日)
- 東北 局地的な大雨に警戒 関東も不安定な大気続く(2022年7月13日)
- 「スーパーに突っ込む」上空から脅迫…小型機を盗んだ男 米国(2022年9月5日)
- 山上徹也容疑者の鑑定留置始まる きょうから約4か月間 安倍元総理銃撃事件|TBS NEWS DIG
- 【速報】初の宇宙安保構想を決定 岸田総理「宇宙空間の安全かつ安定的な利用を確保」 |TBS NEWS DIG
G7外相会合 きょうから東京で開催 イスラエル・パレスチナ情勢議論へ(2023年11月7日)
G7外相会合が2日間の日程で東京で開かれます。初日の7日は、イスラエル・パレスチナ情勢を中心に議論が交わされる見通しです。
日本は議長として「人道状況の改善」を前面にG7の結束を引き出し、議論をリードしていきたい考えです。
上川外務大臣:「イスラエル・パレスチナ情勢を巡る緊張が日増しに高まっているということを踏まえまして、G7外相間で改めて突っ込んだ議論を行いたい」
イスラエルとハマスの衝突が始まってから、G7が対面で集中的に議論を行うのは初めてです。
日本は中東諸国にエネルギーを依存していることから、双方に配慮した「バランス外交」を重視してきています。
上川大臣は、ハマスの攻撃を「テロ」と非難し、イスラエルには自国を守る権利があるとする一方で、国際法を順守して行動するべきとの認識を改めて共有する方針です。
民間人の犠牲が増え続けるなか「人道目的の一時的な戦闘休止」の必要性についてG7の認識をすり合わせ、メッセージを発出できるかが焦点です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く