- 小学校の校庭の“くぎ”で児童が大けが 校庭の“大量のくぎ”はなぜ見逃されていた?【news23】|TBS NEWS DIG
- 韓国で新型コロナ急拡大 新規感染者が初めて20万人超える
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア国防省 ドネツク州の要衝ソレダールを掌握と発表 /「歩兵戦闘車・自走榴弾砲」初供与で侵攻新局面に など(日テレNEWS LIVE)
- 「停電になったらペットの命が…」連日の猛暑で電力ひっ迫。100匹の動物と暮らす女性の節電とは‥|TBS NEWS DIG
- スマホ顔認証“寝顔”でロック解除か…銀行アプリで50万円不正送金の疑い 男2人逮捕【もっと知りたい!】(2023年9月15日)
- 日米豪印「クアッド」首脳会談 4月後半の開催で調整 岸田首相が言及 ウクライナ情勢で変動も
国立科学博物館のクラウドファンディング 目標額遙かに超える約9億集まる「『頑張れ』という皆さんの声を聞けた」|TBS NEWS DIG
資金難を解消するために、国立科学博物館が行っていたクラウドファンディングが終了。目標額を大幅に上回る9億円以上の資金が集まり、国内のクラウドファンディングで過去最高額を更新しました。
国立科学博物館 篠田謙一 館長
「目標1億円のところを、昨日でおよそ9億2000万円。予想したよりもはるかに多い5.7万人ということで、非常に感謝しています」
国立科学博物館の篠田館長はけさの会見で、感謝の言葉を何度も述べました。
資金難を解消するために、今年8月から行っていたクラウドファンディングで、およそ5万7000人から9億を超える資金が集まったのです。
国立科学博物館 篠田謙一 館長
「物価が上がったということで、博物館を運営することが難しくなった。『おまえたち頑張れ』という形で、世間の皆さんの声が直接聞けた」
国立科学博物館には、全長およそ14メートルに及ぶマッコウクジラの巨大な標本や、上野動物園で飼育されていたジャイアントパンダの剥製など、貴重な文化財が数多く保管されています。
その多くは痛まないよう、湿度や温度を一定に保つことのできる「収蔵庫」で慎重に管理されています。ところが、電気代の値上げが続き、一時的に空調を切るなどの対応を余儀なくされていました。
国立科学博物館 動物研究部 川田伸一郎 研究主幹
「馬の皮って物凄く繊細。乾燥に弱い。一日中、空調を回しておければ安心だが、なかなか厳しい」
博物館では今後、集まった資金のうち6億円を▼標本の維持や管理のほか、▼他の博物館と協力してコレクションを充実させる取り組みなどに使っていくとしています。
また、残る3億円あまりについては、研究者によるオリジナル図鑑や、トートバッグをはじめとした返礼品の作製などにあてる予定で、図鑑については来年3月から4月には支援者に届けたいとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/eAJfnu1
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/D3pWATM
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/wEHmpXT
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く