- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』“台湾攻撃を想定した訓練”…中国軍が軍事演習の映像公開 両軍の艦船“にらみ合い”も など(日テレNEWS LIVE)
- 米バイデン大統領の次男ハンター氏を2億円の脱税で起訴 有罪になれば最大で禁錮17年の刑が科される可能性も|TBS NEWS DIG #shorts
- ケンタッキーフライドチキン、ピザハットもロシアで事業停止 利益を人道支援へ(2022年3月9日)
- カセットコンロ爆発か…飲食店で60代女性客が意識不明の重体 お好み焼き後に焼き肉 兵庫・伊丹市|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京・代々木で火災 住宅延焼中 1人救助(2023年12月13日)
- 【ニュースライブ】帰る?帰らない?W杯に揺れるサポーターたち /【世論調査】岸田内閣の支持率39% / “統一教会”被害者救済法案 協議大詰め など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
物流「2024年問題」近く政府の対策示す方針 岸田総理(2023年3月27日)
トラックドライバーへの労働規制が来年4月から強化されるのに伴い、輸送量の減少が懸念される、いわゆる「2024年問題」について、岸田総理大臣は近く政府の対策を示す方針を明らかにしました。
公明党・宮崎勝議員:「何も対策を講じないと物流の停滞が懸念される、いわゆる2024年問題が喫緊の課題になっている。2024年4月まで、まもなく1年というところまで来ているなか、具体的にどう進めていくのか」
岸田総理大臣:「近日中に新たな関係閣僚会議を設置、開催し、緊急に取り組む施策を取りまとめる」
物流業界ではトラックドライバーの労働環境を改善するため、来年4月から時間外労働の上限が年間960時間に規制されます。
ネット通販の拡大などで宅配需要が高まるなか、懸念される輸送量の減少について、岸田総理は近く対策を取りまとめる方針を明らかにしました。
そのうえで「物流の革新に向け、関係省庁で緊密に連携し、スピード感を持って取り組む」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く