- 【日テレ今週のニュースまとめ】 北朝鮮“世界最強の絶対兵器”誇示「近い将来に発射も」/ガーシー議員「懲罰委員会」で“処分検討”へ/“マスク着用”個人の判断に など (日テレNEWS LIVE)
- 警視庁の護送車が容疑者移送中にワゴン車に追突 東京・昭島市|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京の新規感染6768人 新型コロナ(2022年4月15日)
- ハロウィーン直前の週末 ハチ公“封鎖”など厳戒態勢の渋谷は?韓国・ソウルではAI×防犯カメラで再発防止【news23】|TBS NEWS DIG
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- ツイッター 英米でオフィス賃料滞納で訴えられる(2023年1月26日)
世界の海上保安機関トップ級ら 対話や協力体制の構築の重要性を確認(2023年11月1日)
世界の海上保安機関の代表者らが集う会合が1日閉幕しました。災害など国境を超える様々な事案への対応に向け、各国の協力体制の構築などについて話し合われました。
海上保安庁 石井昌平長官:「各国各機関の協力を得ながら検討してきた取り組みが参加者の支持を得て結実に至っており、大きな成果があったものと考えております」
「世界海上保安機関長官級会合」には、世界の96の海上保安機関などの代表者らが出席しました。
会合では気候変動に伴う災害や組織犯罪、移民対策など国境を越える事案への協力体制の構築に向けた話し合いが行われました。
また、人材育成のためオンラインプログラムを構築して共有することや無人運航機など、先端技術の実験状況についても紹介されました。
石井長官は「会合を一層、機能的で持続可能にするための基盤が整った。今後も対話の場を持ち続けることが重要だ」と総括したうえで、海上保安能力の向上には各国との連携が不可欠だと強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く