- 河野消費者担当大臣 東大の“培養肉”研究所を視察 「ステーキを食べたい」|TBS NEWS DIG
- 【コロッケまとめ】商店街のなじみの味1日600個売れるコロッケ / こだわり店主 情熱のコロッケ/ 地元に愛され約40年 “絶品ジャンボコロッケ” など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年1月25日)
- 東京3100人超える見通し、大阪“2400人前後”、沖縄 過去最多1817人【#新型コロナ】
- 【ライブ】最新ニュース:安倍元首相死去…追悼/岸田首相…”安倍元総理の思いを受け継ぎ”…/ウクライナ集合住宅に砲撃など(日テレNEWS LIVE)
- 米コロラド州のナイトクラブで銃乱射事件 少なくとも5人死亡|TBS NEWS DIG
拳銃と刃物用意…男の“計画性” 専門家「覚悟決めていたか」(2023年11月1日)
埼玉県蕨市の郵便局で先月31日に発生した立てこもり事件です。専門家は男が拳銃の他に刃物を所持していたことなどから事件が周到に準備されていた可能性があると指摘しています。
■郵便局員と物損事故「不満あった」
事件は恨みの末、計画されていた可能性があります。鈴木常雄容疑者(86)は立てこもった郵便局との関係について、「郵便局の人と話したかった。過去に郵便局員が運転するバイクと物損事故があり、その時の対応に不満があった」と話しているといいます。
警察によりますと、立てこもり中、交渉にあたった警察官に特定の人物に合わせるように要求したといいます。
さらに、立てこもりのおよそ1時間前に発砲事件があった戸田中央総合病院についても“不満”を持っていたことが新たに分かりました。捜査関係者によりますと、鈴木容疑者は以前、戸田中央総合病院に通院していたことがあり、診察に“不満”があったなどと話しているといいます。
近所の人:「戸田駅でぶらぶらしていたり、何とも言えない雰囲気。普通に座っているならあれだけど、アルコール入っていると、1人でぶちぶち言う。近寄りがたい」
同じアパートの隣人:「しゃべり掛けたら優しいが、キレだすと怖い。誰かと何かあると馬鹿野郎ぶっ殺すぞとか言うので。窓からテレビをぶん投げていた」
警察によりますと、病院について「撃った」などと話していて、自宅アパートについても「放火した」と話しているといいます。
同じアパートの隣人:「きのうの11時くらいにお父さんが床屋に行くのに外に出たら、ちょうどおじちゃん(鈴木容疑者)がバイクを置いて家に戻るところだった。その後出て行ったから、出て行ったんだなと。その後にドンとなって爆発した」
同じアパートの住民は、最近、鈴木容疑者が共用スペースに炊飯器やガスレンジなどを放置していたと話します。
同じアパートの隣人:「ここ何日か前、引っ越す準備しているのかなと。物を出し入れしてたから。うちのアパートも2月に引っ越しなさいということだったので」
■専門家「覚悟決めていたか」
また、注目されるのが鈴木容疑者の事件の際の所持品です。拳銃のようなものを1丁に、刃物を2本。灯油を入れるような容器やペットボトル2本には中身は確認中ですが、液体が入っていたといいます。また、現場からは複数のライターも見つかっています。
元埼玉県警 捜査1課 佐々木成三氏:「今回は自宅に火を付けて、覚悟を決めて病院と郵便局に向かっているので計画的。犯行後のことは考えていなかったと思う。どうやって逃げるのかとかは無計画。全く考えていなかったと感じる」
立てこもった郵便局への突入の判断は難しかったと指摘します。
元埼玉県警 捜査1課 佐々木成三氏:「自暴自棄になって灯油に火を付ける、被害者に銃口を向ける、もしくは自分に銃口を向ける。色んなことを想定しての立てこもりの交渉だったと思う」
警察は、道具をしっかり用意して犯行に及んだとみていて、鈴木容疑者から事情を聴いて詳しい犯行の動機などを調べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く