- 【速報】JR埼京線 上下線で運転見合わせ 人身事故の影響(2022年10月26日)
- 衝突による死者1900人超 イスラエル国防相が“総攻撃”宣言(2023年10月11日)
- 【感動】よみがえる思い出… なんでも直す”スゴ腕“家電修理人『news every.』18時特集
- 【朝ニュースライブ】イギリス・トラス首相が辞意表明 就任からわずか1か月半 / 「全国旅行支援」東京都でも開始“都民割”も併用可 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【ライブ】最新ニュース :ウクライナ情勢/“異例の早さ”で梅雨明け/あすも「電力需給ひっ迫注意報」を継続/バレーボール協会 資金着服 など(日テレNEWS LIVE)
- 「有事の場合どうすれば」住民が抱える抑止力への“期待と不安”石垣島に自衛隊駐屯地(2023年3月17日)
「国民に税の形で直接還元する」岸田総理“減税”検討を正式に指示 来年6月実施を目指す 所得制限は今後議論へ|TBS NEWS DIG
岸田総理はさきほど、税収の増加分を還元するため定額減税を行うよう与党に正式に指示しました。政府・与党は来年6月の減税実施を目指します。
さきほど総理官邸で開かれた政府・与党の政策懇談会。
岸田総理
「過去2年間で所得税・個人住民税の税収が3.5兆円増加する中で、国民負担率の高まりが続いてきたことも踏まえ、この税収増を納税者の皆様にわかりやすく、国民に税の形で直接還元することといたします」
岸田総理は来年度の税制改正で所得税と住民税の定額減税を行うよう指示しました。
政府・与党内では、これまでのところ、所得税3万円と住民税1万円、あわせて定額4万円を減税し、住民税が課税されない世帯に対しては、すでに給付している3万円に加え、7万円を給付する方向です。
そのうえで、子どもの数に応じて一定額を上乗せすることも検討されています。
このほか、所得税は非課税で、住民税は支払っている低所得世帯については10万円を給付する案なども検討対象となっています。
政府は来年6月の減税の実施を目指していて、住民税非課税世帯への給付については年内に給付を始めたい考えです。
一方、政府側は納税者全員を減税の対象としていますが、与党側は所得制限を設けるべきと主張していて、今後、議論となりそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/SCzn1bt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PgOGnhZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/kYf7gNr
コメントを書く