- 自民・薗浦健太郎衆院議員を特捜部が任意聴取 団体の約4000万円不記載の疑惑めぐり|TBS NEWS DIG
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 産地偽装で揺れた「熊本県産あさり」 1年2か月ぶりに関東で販売再開 くまモンがPR|TBS NEWS DIG #shorts
- 児童虐待への対応訓練…警察と児童相談所が合同で実施 警察官と職員がチーム組み対応(2022年11月12日)
- トルコ経由欧州向けガス供給の拡大案示す プーチン大統領 エルドアン大統領と会談|TBS NEWS DIG#shorts
- 防衛費増額の財源 「増税」など国民負担を求めるべきとの意見相次ぐ 政府の有識者会議|TBS NEWS DIG #shorts
岩に“人の顔” 1千~2千年前のものか 干ばつでアマゾンの川底が露出(2023年10月25日)
気候変動の影響で深刻な干ばつが起きている南米のブラジルで、干上がった川の底から人の顔が掘られた岩が見つかりました。
アマゾン川の支流では干ばつの影響で水位が低下し、川底の岩が露出しました。
岩の表面に、人の顔ような絵が刻まれていることが分かります。
ブラジルの考古学者らによりますと、この彫刻は、およそ1000年から2000年前のものと推定されるということです。
岩の彫刻は2010年にも確認されていましたが、干ばつが進み、今回、新たな種類の彫刻が発見されたということです。
アマゾン川の支流では干ばつの影響で生態系にも大きな影響が出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く