- 国連安保理 「処理水」めぐり日本・中国・北朝鮮が異例の応酬(2023年8月26日)
- 桜の名所「背割堤」の桜が満開に 1.4キロに220本が立ち並ぶ「桜のトンネル」京都・八幡市
- 全国で6日に22万7563人が新たに感染確認 土曜日としては過去最多 4県で過去最多の感染者確認 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 知床観光船行方不明事故 水深30m海底でソナーが反応 船影か|TBS NEWS DIG
- 【万博】資金調達もプロデューサーの仕事?「未来を一緒に作るんだ」大阪万博の魅力を語る “言い出しっぺ“橋下も参加!? 橋下徹×宮田裕章|NewsBAR橋下
- 世界遺産・清水寺で定期市 千手観音菩薩にちなみ「1000マーケット」開催 日本の伝統文化継承へ
世界的エネルギーアナリスト 鉄鋼業などで「水素活用」提言(2023年10月18日)
国連や海外の政府機関などでアドバイザーを務める世界的なエネルギーアナリストマイケル・リーブライク氏が日本で講演し、次世代エネルギーとして注目される「水素」について「鉄鋼業」や「肥料」などの分野での活用を提言しました。
Liebreich Associates 会長兼CEO(最高経営責任者) マイケル・リーブライク氏:「肥料、化学、鉄鋼、いずれも重工業です。社会や村、住宅地域ではありません」
日本は燃やしても二酸化炭素の出ない水素が脱炭素の鍵となるとして、2040年には今の6倍となる1200万トンの活用を掲げています。
リーブライク氏は水素は輸送コストがかかることやエネルギー効率で無駄が多いことなどから自動車やバスでの活用に将来性はなく、石炭に頼っている鉄鋼業での活用にまずは取り組むべきだと提言しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く