- 【中継】発見時は1人で抵抗もなく…博多駅前女性殺害事件で任意同行の元交際相手 自宅に戻り服着替える|TBS NEWS DIG
- ペロシ氏「台湾訪問口実に」ミサイル巡り中国を非難(2022年8月5日)
- 生活に直結し動向が注目された『税』が今年の漢字に 2位は猛暑で『暑』、3位は戦闘やWBCで『戦』
- 【過去最高】男性公務員の育休取得率34%
- 【ニュースライブ 2/27(月)】“異例”死後再審認める/「なんで…悔しくて」/逸失利益の行方は?/特殊詐欺容疑者を公開手配 ほか【随時更新】
- 「風通しの良い職場づくりで皆さんを支えたい」兵庫県の斎藤知事が入庁式で訓示「ともに前を向いて」 #shorts #読売テレビニュース
世界的エネルギーアナリスト 鉄鋼業などで「水素活用」提言(2023年10月18日)
国連や海外の政府機関などでアドバイザーを務める世界的なエネルギーアナリストマイケル・リーブライク氏が日本で講演し、次世代エネルギーとして注目される「水素」について「鉄鋼業」や「肥料」などの分野での活用を提言しました。
Liebreich Associates 会長兼CEO(最高経営責任者) マイケル・リーブライク氏:「肥料、化学、鉄鋼、いずれも重工業です。社会や村、住宅地域ではありません」
日本は燃やしても二酸化炭素の出ない水素が脱炭素の鍵となるとして、2040年には今の6倍となる1200万トンの活用を掲げています。
リーブライク氏は水素は輸送コストがかかることやエネルギー効率で無駄が多いことなどから自動車やバスでの活用に将来性はなく、石炭に頼っている鉄鋼業での活用にまずは取り組むべきだと提言しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く