- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ドイツ製の戦車「レオパルト2」ウクライナへ供与決定 /ベラルーシ“参戦”の可能性は?/プーチン氏“ロシア軍の総兵力約3割増強”決定 など(日テレNEWS LIVE)
- 天皇皇后両陛下と上皇ご夫妻が弔問のため英国大使館に最側近を派遣(2022年9月12日)
- 「打撃与えてやろう」誤送金“返金拒否”の理由・・・町側弁護士“費用高すぎ”に自ら反論(2022年5月25日)
- 中国 習主席がカザフスタン訪問 新型コロナ拡大後 初の外遊(2022年9月15日)
- オミクロン株感染拡大で学校の出席率が大幅低下 米(2022年1月13日)
- 後ろ振り返る異例の質疑…細田衆院議長追及 岸田総理、長男の秘書官起用は「適材適所」|TBS NEWS DIG
国連安保理「戦闘一時停止」決議案を否決 米が拒否権(2023年10月19日)
国連の安全保障理事会はイスラエルとハマスの衝突を巡り、「戦闘の一時停止」を求める決議案を採決しましたが、アメリカが拒否権を行使し、否決されました。
採決されたのは議長国のブラジルが提出した決議案で、ハマスを非難し、人道危機を回避するために「戦闘の一時停止」などを求めていました。
日本など12カ国が賛成し、採択に必要な9カ国以上の賛成は得られたものの、全面的にイスラエルを支持してきた常任理事国のアメリカが拒否権を行使し、否決されました。
反対したのはアメリカのみで、イギリスとロシアは棄権しました。
アメリカ トーマスグリーンフィールド国連大使:「アメリカは今回の決議案で、イスラエルの自衛権に言及がなかったことに失望している」
決議案が否決されたことに各国から遺憾の声が上がり、ロシアのネベンジャ国連大使は「アメリカの偽善とダブルスタンダードを目の当たりにした。アメリカは解決策を見出すことを望んでいなかった」と非難しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く