- 野菜の価格安定へ 植物工場が進化【SUNトピ】 | TBS NEWS DIG #shorts
- 機動隊員は左手の指3本骨折・・・小指は切断寸前と判明 イスラエル大使館付近の車両突入事件 右翼活動家を送検 警視庁公安部|TBS NEWS DIG
- 【速報】円相場が一時1ドル=147円70銭台に 32年ぶりの円安水準を更新(2022年10月14日)
- 知床 観光船引き揚げ作業 悪天候予想のためあすの作業は中止|TBS NEWS DIG
- 【解説】水際対策で世界とズレ 外国人観光客が日本素通り…経済に影響も|経済部・村野俊デスク
- 奈良県にメガソーラーは必要か 防災拠点計画の再検討会議を開催 知事の推進計画への議会の反発うけて
重機14台“無人作業”ダム建設をAIで“自動化”人手不足対策にも(2023年10月18日)
建設現場の風景が今後、大きく変わるかもしれません。
貯水量7850万トン、完成すれば国内最大級となる、秋田県・成瀬ダムの建設現場。縦横無尽に動き回る重機の運転席を見てみると、人の姿がありません。重機14台すべてをAIが操作しています。
『鹿島建設』松本孝矢所長:「遠隔管制をしている。重機を動かしているわけではなく、プログラムを送っている」
AI自ら、最も効率的なルートを設定。さらに、重機が行き交う場所でも、GPSで全ての位置を把握しているため、ぶつからないように動きます。
松本所長:「プログラムで動かすものですので、作業能力も日々進化して、能力向上していっています」
管制室は、現場から400キロ離れた、神奈川県小田原市にあります。作業は“プログラム”を送るだけです。今後、人手不足が深刻化する建設業界を救うことになるかもしれません。
松本所長:「昼に人がやることをやって、夜の間に無人機械で進めるなど、省人化に役立つ技術はどんどん展開していきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く