- 【21歳の訓練生】練習しながらコンテナで生活 『サーカスの道を捨てたくない』コロナ禍で諦めかけた夢をつないだ「育成制度」(2023年4月28日)
- 【書類送検】無許可でエアガン改造し所持…ナイフなども
- 自民党議員「反社会的勢力ではないのでお付き合いしていくつもり」「何が問題かよくわからない」 旧統一教会との関係めぐる発言に批判の声も…|TBS NEWS DIG
- 【中継】日米韓首脳会談がまもなく開始 日米では迎撃ミサイルの共同開発を協議|TBS NEWS DIG
- 「心のケア課題」石川・志賀町の小学校 中学校舎を間借りし授業再開(2024年1月26日)
- “頂き女子りりちゃん” 男性から2億円超を詐取か 使い道は…ホストへの支払い?【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月30日)
重機14台“無人作業”ダム建設をAIで“自動化”人手不足対策にも(2023年10月18日)
建設現場の風景が今後、大きく変わるかもしれません。
貯水量7850万トン、完成すれば国内最大級となる、秋田県・成瀬ダムの建設現場。縦横無尽に動き回る重機の運転席を見てみると、人の姿がありません。重機14台すべてをAIが操作しています。
『鹿島建設』松本孝矢所長:「遠隔管制をしている。重機を動かしているわけではなく、プログラムを送っている」
AI自ら、最も効率的なルートを設定。さらに、重機が行き交う場所でも、GPSで全ての位置を把握しているため、ぶつからないように動きます。
松本所長:「プログラムで動かすものですので、作業能力も日々進化して、能力向上していっています」
管制室は、現場から400キロ離れた、神奈川県小田原市にあります。作業は“プログラム”を送るだけです。今後、人手不足が深刻化する建設業界を救うことになるかもしれません。
松本所長:「昼に人がやることをやって、夜の間に無人機械で進めるなど、省人化に役立つ技術はどんどん展開していきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く