- 【パトカーに列車が衝突】中には人が置き去りに… 警察官は車外で無事 アメリカ・コロラド州
- 【世界の異常気象】米で「1000年に1度の降水量」 町は瞬く間に冠水“SOS”相次ぐ(2023年4月14日)
- 【事故】猛スピードで突っ込んだ車が宙に… 運転手の75歳の女性死亡
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ・ブチャ解放から1年、追悼式典 露軍が“市民虐殺”か / プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 【北朝鮮ライブ】北が短距離弾道ミサイル発射 来月までに事前探知難しい新型ICBM発射の可能性も~韓国・国家情報院 米韓軍事演習に反発か など(日テレNEWS LIVE)
- 【独自追跡】鉄道ミステリー“列車の上に遺体”身元は?検査用のステップから上った?元運転士・元刑事らと検証|ABEMA的ニュースショー
超貴重!カヤネズミ“4匹のおしくらまんじゅう” ススキの穂で編んだ球巣でぬくぬく(2023年10月18日)
朝晩の冷え込みの始まりを感じているのはヒトだけではありません。福島県の水族館では、この時期らしいカヤネズミの姿が見られます。
カヤネズミは大人になっても体長6センチ、体重8グラムほどで、春から秋にかけてススキなどのイネ科の植物を細く裂いて編み込み、直径10センチほどの球体の巣を作ります。
朝晩の冷え込みが感じられるようになった10月初旬、大人のカヤネズミ4匹がおしくらまんじゅうをするかのように、ふわふわのススキの穂で作られた巣の中で休んでいます。
このような姿は本格的な冬になり、イネ科の植物が枯れてしまうと見ることができなくなってしまうということです。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館では、「外来植物の侵食でイネ科の植物が少なくなり、自然界でなかなか見られない貴重な光景をじっくり観察してほしい」と話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く