- タイでJR車両“第2の人生” 雨ざらし客車も復活か(2021年12月31日)
- 妻殺害の罪に問われた講談社元社員 最高裁がきょう午後判決へ 元社員「妻は産後うつで自殺」と一貫して無罪主張|TBS NEWS DIG
- 岸田総理 花粉症対策で製材工場視察「スギの伐採面積広げる」 住宅資材への転換も促進(2023年10月7日)
- 【ニュースまとめ】“絶対に負けられない”運命の日本×コスタリカ戦を前に関連ニュースをおさらい FIFAワールドカップ2022 カタール大会 【随時更新】ANN/テレ朝
- 「お金ちょうだい」防犯カメラに白い仮面の男 スーパーで店員に包丁突きつけ21万円奪い逃走
- 天皇ご一家 御料牧場から帰京 3年半ぶり静養終了(2023年4月10日)
上皇さまはモーニング姿でもタヌキの調査?専門家が明かす研究 #shorts
Play Video
https://ift.tt/ZgEVXQe
都心で豊かな自然を残す「皇居の生き物たち」に関する展示が東京・丸の内で16日から始まりました。
皇居の豊かな生き物たちは研究者に加え、歴代天皇や皇族方も関心を寄せられています。
魚に造詣が深い上皇さまはタヌキの論文も発表されていました。
研究を手伝った研究者はANNの取材に、皇居からいなくなったとされたタヌキを上皇さまが再発見された当時のことを明かしました。
国立科学博物館 林良博顧問:「(上皇さまは)ふとした時に、タヌキの溜め糞を見つけられた。(その後)どんなにお忙しくても毎週、必ずタヌキの溜め糞をサンプリングする。『モーニングを着てタヌキの糞を拾った人は他にいますかね』と(冗談めいて)おっしゃって。そりゃ、いるはずがないです」
10月16日から始まった「皇居の生き物たち」の展示では、タヌキに加えて悠仁さまが知識を深められているトンボなども見ることができます。
林顧問は「皇居の豊かな自然を通じて、皇室の研究活動にも思いをはせてほしい」と話しています。/a>



コメントを書く