- 「世界に平和のメッセージを」広島サミット報じる新聞部員 大下容子が地元高校生取材(2023年6月1日)
- 【ゼレンスキー大統領】中国に“自国和平案”参加を促す アメリカ高官「中国はロシア撤退圧力を」
- 【焼きそばまとめ】愛され町中華の‟硬焼きそば”/大盛り‟肉ソース焼きそば”/ジャガイモ入り太麺焼きそばなど (日テレNEWS LIVE)
- 【独自】ガザからエジプト側に退避した日本人とみられる人たちの映像入手 ラファ検問所で撮影|TBS NEWS DIG #shorts
- 紫外線を“美容効果”ある光に・・・世界で初めての「日焼け止め」(2022年2月15日)
- 【速報】ガソリン価格170.1円 前週から0.2円上がり6週間ぶりの値上がり(2022年8月10日)
男性の“育休”取得率が過去最高 調査開始以来、初の30%超え(2023年10月17日)
大手生命保険が実施した子育てに関するアンケート調査で、男性の育児休暇取得率が過去最高になりました。
明治安田生命によりますと、育休を取得した男性は去年より7.7ポイント増の30.8%で、2018年の調査開始以来、初めて30%を超え過去最高になりました。
取得日数も過去最大で平均30日から41日へ大幅に増えています。
一方で取得できなかった男性はいまだ58.7%と半数以上で、その理由の1位は給与の減少などによる金銭面での不安でした。
背景にあるのが物価高にともなう子育て費用の上昇で、1カ月にかかる費用は4年ぶり4万円を超えました。
負担が大きくなったと実感している人は去年の85.2%から92.3%に増加しました。
明治安田総合研究所の小玉祐一チーフエコノミストは、物価高はピークアウトしつつあるとしながらも、「原油高や円安の動向次第で子育て世代にとって油断はできない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く