- 【全国の天気】南海上に低気圧ズラリ あすにも台風19号に…(2022年10月13日)
- 巻き網漁船が全焼し沈没 船長1人が肘や顔にやけど 島根・隠岐島沖|TBS NEWS DIG
- 【デパ上グルメまとめ】新鮮な金沢の食材を使った大行列のお寿司/ サクサクぷりっとえび天和風カレー / 肉汁溢れる!”飲めるハンバーグ” など グルメニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】8月の全国消費者物価指数3.1%上昇 3%以上の物価上昇率が1年継続|TBS NEWS DIG
- GW最終日はピーク過ぎ・・・交通機関に混雑みられず(2022年5月8日)
- 【タカオカ解説】海底115mの潜水捜索が国負担で実施決定、どんな作業に? 一方の船体引き揚げ誰がする?そして最後に、高岡解説委員長が桂田社長の電話音声に…!
停戦交渉 ロシア側に“軍事専門家”なし 停戦の行方にロシア国内では(2022年2月28日)
停戦交渉に臨むロシア側のメンバーが分かってきたようです。
(前田洋平記者報告)
ロシア国内では停戦交渉について、先取りした交渉チームが部屋で待って待機する様子などを繰り返し流していて、ロシア側がやりたいのにウクライナ側は後ろ向きなんだといったことを強調しています。
ただ、その交渉チームなんですが、顔ぶれを見てみますと、トップを務めるのは元文化大臣です。軍事的な経験はほとんどありません。
政府関係者に取材したところ、「ここで本気で停戦を合意するとは思えない」と漏らしていました。
ウクライナ側は「全面降伏はあり得ない」との立場で合意の成立は見通せていません。
ただ、ゼレンスキー大統領は「チャンスがあったのに大統領が戦争を終わらせなかったという疑いを国民に抱かせることになってはならない」として交渉に応じることにしました。
プーチン大統領が恐れているのがロシア側の戦死者です。
ロシア軍の戦死者数は明らかにされておらず、国営メディアでも報じられてきませんでした。
戦死者の数次第では失敗とも受け取られかねません。また長期化すれば延戦気分が広がり、プーチン大統領にとっては痛手となります。
ロシア側は、交渉に前向きな姿勢を強調することで仮に停戦合意ができなかった場合、ウクライナ側のせいだと主張するつもりです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く