- 【秋葉復興相】“事実上の更迭” 岸田首相「任命責任を重く受けとめている」
- 中国で刃物男が女性襲う 路上で威嚇も シャベルで“間一髪”(2023年5月25日)
- 能登半島地震の揺れを再現、「制震」装置の効果を京大などが検証 死因の4割が建物倒壊などの「圧死」
- 【速報】カムチャツカ半島で大規模噴火 日本への津波の影響なし 気象庁(2022年5月28日)
- 九州南部と九州北部に「線状降水帯予測」 最大250ミリの雨予想(2022年7月18日)
- 「6歳という幼さで未来を奪われた結果は重大」学童保育活動中にプールで男児溺死 責任者に執行猶予付き有罪判決「酌むべき事情もある」滋賀・長浜市 #shorts #読売テレビニュース
過疎地などでの移動手段を議論 交通分野でデジタル行財政改革会合(2023年10月16日)
政府が交通分野でのデジタル行財政改革を進めるために開いた会合で、関係者から過疎地などでの移動手段について規制緩和を求める声が相次ぎました。
デジタル行財政改革担当 河野太郎大臣:「公共交通機関がだんだんとサービスの提供が難しくなってきて、それぞれの地域で住んでいる方の足が確保できない」
会合では、政府が重点分野と位置付ける交通分野の関係者が集まりました。
タクシー関係者はドライバー不足に対応するため、バスやタクシーの運転に必要な2種免許の取得に関する規制緩和を求めました。
また、自家用車で客を運ぶサービスを実施している事業者からは地域での需要の高さなどが報告されました。
政府は17日、企業経営者や自治体代表らからなる会議を立ち上げる予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く