- 【鉄道ライブ】国鉄急行型「キハ28」/ブルートレインをけん引“往年の名機”撮影会/「リレー号」復活運転/ 「西九州新幹線」開業 など――鉄道ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 東京都の新規感染者 4週間ぶりに1万人下回る(2022年2月22日)
- スキー場で『遭難者の救助訓練』警察や町職員が参加…去年兵庫では1人死亡の遭難事故(2022年1月19日)
- 北朝鮮の“違法サイバー活動”遮断に向け「日米韓」が対応強化 盗んだ暗号資産を核・ミサイルの開発資金に充てることを懸念|TBS NEWS DIG
- タレントの高見知佳さん(60)が死去 死因はがん性腹膜炎(2022年12月21日)
- 東京五輪テスト大会で談合か 「電通」などが落札(2022年11月21日)
過疎地などでの移動手段を議論 交通分野でデジタル行財政改革会合(2023年10月16日)
政府が交通分野でのデジタル行財政改革を進めるために開いた会合で、関係者から過疎地などでの移動手段について規制緩和を求める声が相次ぎました。
デジタル行財政改革担当 河野太郎大臣:「公共交通機関がだんだんとサービスの提供が難しくなってきて、それぞれの地域で住んでいる方の足が確保できない」
会合では、政府が重点分野と位置付ける交通分野の関係者が集まりました。
タクシー関係者はドライバー不足に対応するため、バスやタクシーの運転に必要な2種免許の取得に関する規制緩和を求めました。
また、自家用車で客を運ぶサービスを実施している事業者からは地域での需要の高さなどが報告されました。
政府は17日、企業経営者や自治体代表らからなる会議を立ち上げる予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く