- 大手ファミレスが値下げ 30品目最大200円(2023年11月15日)
- 【事件】工場内の焼鈍炉から“白骨遺体” 島根・出雲市
- G7閉幕 岸田総理「決意を共有」…来年は広島で開催(2022年6月29日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア ネットで「兵役の招集通知」出せる法律成立 兵役逃れ防ぐ狙い / 露・プーチン大統領が中国・李尚福国防相と会談 など(日テレNEWS LIVE)
- 「児童福祉法改正案」閣議決定 児童養護施設の子ども支援年齢制限撤廃などが柱
- 【ニュースライブ 10/2(月)】小学生3人が軽自動車にはねられ軽傷/「アイデアを盗んだりできる会社ではない」京アニ八田社長が証言/大阪・枚方市長 公選法に抵触の恐れ ほか【随時更新】
【まもなく会談】“停戦”どうなる ロシア代表団は会場入り
ロシアのウクライナ侵攻による戦闘が続いています。こうした中、ロシアの侵攻後初めてとなる、ロシアとウクライナの代表団による会談がまもなく行われる見通しです。停戦に向けた進展があるか注目されます。
会談は現地時間の正午頃、日本時間の午後6時頃にウクライナとベラルーシの国境付近で行われる見通しです。ロシア代表団は会場入りしていて、ロシアメディアによりますと、ウクライナ代表団を待っているということです。一方、ウクライナの代表団はベラルーシに到着したと伝えています。
会談は当初、ウクライナ側とロシア側で開催地や前提条件などで難航していましたが、ウクライナのゼレンスキー大統領が27日、ベラルーシのルカシェンコ大統領と電話会談し、今回の会談は、「前提条件なし」ということで合意したということです。
ウクライナでの戦闘では、ロシア国防省が27日、ロシア軍に死者が出ていることを初めて公式に認めました。
ロシア側は情報戦略上、自らの軍の死傷者を積極的に発表してきませんでしたが、ウクライナ側の抵抗が激しく、被害への言及を避け続けることが難しくなったとみられます。
ロシア側は28日、会談でウクライナ側に、改めて非武装化などを求めてくるものとみられますが、難航が予想され、停戦に向けた道筋でわずかでも前進できる合意ができるのかが注目されます。
(2022年2月28日放送「news every.」より)
#ウクライナ侵攻 #ロシア #ウクライナ #ベラルーシ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/nzeCMwx
Instagram https://ift.tt/hP2WxKF
TikTok https://ift.tt/bWCyoXU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く