- 【速報】山形・鶴岡市の土砂崩れ 発見された2人の死亡確認(2023年1月2日)
- 「中立が必ずしも安全ではないと感じている」40年以上フィンランドに住む加藤さんが感じる“覚悟” 【WORLD NOW “森と湖の国”フィンランド・ヘルシンキ編】より抜粋
- 盗難被害のびんずる尊者像は本堂へ 男「像があると不幸になる」 長野・善光寺|TBS NEWS DIG
- 東京・八重洲 ビル解体工事現場で火災 はしご車など26台が出動 約2時間後に消火|TBS NEWS DIG
- “果物の女王”マンゴスチン 熱処理なしの輸入も より新鮮に日本へ(2023年9月19日)
- 【2日の国内最高39.5度】日没近づいてもしばらく気温高い状態続く 埼玉・越谷市
素足で運動会の練習 児童17人がやけど 気温31.2℃も「熱中症対策は万全」のはずが… #shorts
観測史上最も暑かった今年の9月、足元にも危険が潜んでいました。
三重県大台町の三瀬谷小学校によりますと、9月28日、グラウンドで運動会の練習をしていた5年生と6年生の合わせて17人が足の裏にやけどを負い、このうち2人は水ぶくれができていました。
原因は、熱くなったグラウンドの砂でした。当時、児童たちは運動会で披露するダンスや組み体操の練習を素足で行っていました。
学校が測定したグラウンドの気温は31.2℃で、「熱中症には万全の対策をしていた」ということですが、地面の熱さは想定外でした。
三瀬谷小学校 武田善之校長:「けがをさせてしまい、大変申し訳ありません。2024年からは運動会の開催時期を10月中旬以降にするなどの対策を検討していきます」
2023年の運動会は靴下や軍手を着用して、予定通り9月末に実施したということです。
(「グッド!モーニング」2023年10月13日放送分より)/a>
コメントを書く