マツタケ収穫たった3本 「何もねえ」不作で閉店検討…「秋の味覚」長引く残暑で明暗【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月10日)

マツタケ収穫たった3本 「何もねえ」不作で閉店検討…「秋の味覚」長引く残暑で明暗【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月10日)

マツタケ収穫たった3本 「何もねえ」不作で閉店検討…「秋の味覚」長引く残暑で明暗【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月10日)

 真っ黒になった栗。実が小さいままの枝豆。今、「秋の味覚」も寒さの影響もあり、危機的状況となっている。

■栗が黒く変色 残暑影響…売り物にならず

 栗の生産量、日本一を誇る茨城県。県内でも栽培が盛んな笠間市では、猛暑の影響で小ぶりの実が多く、収穫の時期も遅れているという。

 笠間市農業公社 市村勝己さん:「入っている数もちょっと少ないような感じ。普通は(イガの中に)3つくらい入るんですけど、今年は1つくらいのが結構多いですね」

 別の栗農家では、表面が黒くなってしまった栗があった。黒くなると売り物にはならず、処分するしかない。

 笠間市岩間地区の栗を使ったお菓子が人気の専門店では…。

 小田喜商店 石田啓一さん:「中を開けると、こういうふうに。ずっと続いたので、猛暑が。栗の中が蒸されちゃって、中から腐ってしまう」

 栗は収穫前の気温が高いと、内側の実だけが腐り、黒くなる状態に…。笠間市では9月に入ってからも、月の半分以上が最高気温30℃以上の真夏日となっていた。

 石田さん:「(Q.仕入れの数は去年より?)少ない。全然少ない。この後、栗が少なくなってきて、生産するものを調整しなきゃいけないていうのは、出てくるかもしれない」

 栗の味には変わりなく、実が落ちるのが遅れていたが今週に入り、収穫も進んでいる。

■マツタケとり50年…ベテラン落胆「何もねえ」

 今が旬といえば、香り豊かなマツタケ。そんな 「秋の味覚の王様」にも異変が起きていた。

 道の駅 あおき 若林崇弘社長:「例年ですと、こちらの入り口からずーっとマツタケ。マツタケがないということで、苦肉の策で花の売り場」

 例年9月に入ると、一番目立つ場所にマツタケ売り場が用意されるのだが、今年は不作で、9月の入荷は1本もなし。

 若林社長:「高温と水不足で全然とれてない」
 地元の客:「えー。毎年、楽しみに来てるんですけど、残念」

 先週ようやく7パック入荷したが、「ひと家庭につき1点」という制限付きとなっている。

 マツタケとり50年以上の大ベテラン、遠藤猶善さん(73)。遠藤さんの「マツタケ山」では、例年10月中旬までの間に、1回登っただけで200本以上収穫できるが…。

 遠藤さん:「こういうとこにも、こういうとこにもできるんだけど、何もねえ。いくら見たってない。今年はマツタケできねえぞ」「(Q.今年は何本とれてるんですか?)3本。3本だよ」

 この山では、1シーズンで2000本ほどのマツタケがとれるが、今年はたったの3本だけだという。

 マツタケの生育に適している気温は、15℃から23℃。雨が不可欠で地面に湿り気のある状態が良いというが 、今年は猛暑と雨不足でマツタケが大不作となっている。

 遠藤さん:「あー、こんなことってあるのかな」

 遠藤さんはマツタケ専門の料理店を営んでいるが、新型コロナの影響で3年間、休業している。

 遠藤さん:「今年こそはと思ってたら、今度はマツタケができない。営業はもう断念」

 開店したのは25年ほど前。毎年全国からお客さんがやってきて、大いににぎわっていた。

 しかし、新型コロナにマツタケの不作という逆境の連続。店内に、笑顔は戻ってこない。

 遠藤さん:「何もできない。全然ダメ。まだ何もできないよ」「(Q.どうしたんですか?)マツタケの注文だけど、ねえよ」「(Q.どこからですか?)山梨のそば屋」「お客さんたちを断るっていうのは、すごく切ない。お客さんが喜んでくれるのが楽しみで、やってた。(お店は)ダメになっちゃうかもしんないね」

■ネギの根が腐り溶ける…収穫3割に 価格高騰

 これからの季節、温かい料理に欠かせない名脇役・ネギ。ネギがゆるキャラの角に使われている埼玉県深谷市では…。

 鏡農園 鏡翔平代表:「根っこが腐って、そこからネギ自体が下からどんどん腐っていくような感じ」

 ネギは腐って溶けてしまったという。

 鏡代表:「暑さのせいで病気も出たり、今度は雨降ると、すごい土砂降りで雨も降るし。生育させようと思って肥料をまくと、今度は残暑」

 収穫量は、例年の3割ほどに…。深谷ネギ料理がうりの飲食店では、ネギの仕入れ値が例年の2倍から3倍になっている。

■枝豆の農家悲鳴「収穫9割減」 祭り中止に

 宮城県角田市。特産は甘みが強く、大きい実が特徴の枝豆「秘伝豆」。その枝豆を潰し、餅に絡めた「ずんだ餅」が名物だ。

 しかし、その特産品に異変が起きている。

 枝豆農家 富塚芳男さん(75):「これ中が…成熟していないですね。実が付きづらい状態です。こんなふうに、実が小さいんです」「(Q.これが実ですか?)そうです、これが実なんですよ。やっぱり、異常気象なんでしょうね」

 今年は見る影もないほど、実が小さいまま。高温障害に雨不足。さらに、追い打ちをかけるように虫食いの被害も多かったという。

 富塚さん:「(収穫量は)8割か9割減じゃないかと。まるっきりほとんど、ダメですという感じですね」

 角田市ではおよそ30軒の農家が枝豆を栽培しているが、歴史的不作となったため、イベントにも影響が出ている。

 道の駅 かくだ 藤野浩駅長:「本来は“ずんだまつり”ということで、開催する予定でしたけれど、中止となりました。町の中心イベントの一つで、秋の名物になっていましたので、残念でならない。その一言に尽きますね」

 秘伝豆を販売する「ずんだまつり」を中止し、急きょ「秋の味覚フェア」と銘打ち、旬の野菜や果物を販売した。

 秋の味覚フェア来場者:「(Q.秘伝豆が今年不作と聞いて?)やっぱり残念だよね。できれば食べたい方だから。この天気だから、しょうがないんだけどね」

■サツマイモ 猛暑と少雨で甘さアップ ナシも

 猛暑の影響で不作の農作物がある一方、実りの秋を迎えているのは、サツマイモだ。

 埼玉県川口市で、江戸時代から14代続く農家で開催されたサツマイモ掘り体験には、多くの家族が参加した。

 石井ファーム 石井栄作さん:「出来はずいぶん良さそうですね。(一株)2キロ以上、とれるんじゃないかってくらいにとれてますね」

 収穫したサツマイモは、ねっとりとした食感と甘みが特徴の「紅はるか」だ。

 石井さん:「前半は雨があったかもしれないけど、後半はずっとなかった。あれがまた、サツマイモには良かった感じがしますよね」

 雨が少なかった今年は、例年より甘さがあり、形が良いものが収穫できているという。

 甘く育った秋の味覚は、宮城県でも…。

 ナシを栽培する 吉川一利さん:「今年のナシは7月、8月の水分量が少し足らなかったんですけど。その分、うまみや甘みが凝縮されてて」

 今年のナシは雨が少なかったためか、例年より小ぶりだが、その分甘みが強いという。

 吉川さん:「この出来はすぐ売れそうだな。出荷したらすぐ売れるなってやつですね」

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2023年10月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事