- 『令状なしで住居を捜索』大阪府警が京都府警の捜査に便乗 大阪府に賠償命じる判決(2023年4月18日)
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースたっぷり: “魔法の街”に変身!?「ハリー・ポッター」の施設開業へ /「試食」復活!衛生に配慮…新たなスタイルも など(日テレNEWS LIVE)
- 気温急降下 一気に秋へ 「寒暖差疲労に注意」対策は、首をあたためる|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】元気100倍ばいきんまん/世界一黒いポルシェ/用水路に50万円/全面十字架/ハートの木 などーー気になるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- ブロックチェーン技術を新たな成長産業へイベント発起人に聞く(2023年6月22日)
- 「道に迷った」北アルプス遭難の男性2人無事 いずれもけがなし(2023年10月24日)
「伝統的酒造り」を無形文化遺産への推薦候補に(2022年2月27日)
ユネスコの無形文化遺産に推薦する日本の候補として選ばれた「伝統的酒造り」の文化や歴史を学ぶシンポジウムが開催されました。
国立科学博物館・細矢剛植物研究部長:「日本酒を支えているこうじカビというのは、日本の文化の基盤を作っていて、日本人が育てたカビと言えるのではないか」
国税庁は26日、国立科学博物館で酒造りの担い手や有識者を交えて伝統的酒造りに関するシンポジウムを開催しました。
伝統的なこうじ菌を用いて近代科学以前の時代から手作業の技として築き上げてきた酒造り技術は、2024年のユネスコ無形文化遺産の登録を目指す日本の候補として今月25日、国の文化審議会に選ばれました。
シンポジウムでは次世代への継承・発展を目的として、日本の酒造りに欠かせないこうじ菌に焦点を当てて酒造りの文化や歴史に関して話し合われました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く