- 猛暑日熱中症の搬送相次ぐ36超の京都外国人観光客は悲鳴(2023年7月4日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 「併合宣言」はプーチン大統領の焦り?/ プーチン大統領を「起訴すべき」/ 戦闘の最前線で目撃したロシア軍の“苦境”など (日テレNEWS LIVE)
- 【解説】北京パラ開幕 習主席が停戦仲介は? 中国総局・千々岩森生総局長【ABEMA NEWS】(2022年3月4日)
- 能登半島地震 新潟県上越市で津波が高さ5.8mまで遡上 気象庁の調査で(2024年1月26日)
- 【ウクライナ情勢】クリミア半島とロシアをつなぐ橋でトラックが爆発 ウクライナ側「違法なものはすべて破壊」…関与には言及せず
- 【ライブカメラ】羽田空港 HANEDA,Tokyo International Airport
最盛期のアユの梁漁に異変アリ!?【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
今回は夏から秋にかけて行われている、アユのやな漁を取材してきました。
やな漁とは、川の流れの途中に竹などでしかけを作り、アユをつかみ取りする漁のことで、およそ400年前から続く伝統的な漁法なんです。
そんなやな漁に、今年は異変があるといいます。
(有)あゆの里 矢沢のやな・代表取締役 小林圭さん
「今年は猛暑で(アユの)エサとなるコケも生えなくて、育ちが悪くなっています」
例年の10月は、20~30センチほどの大きさのアユが獲れるのですが、今年はまだまだアユの大きさが小さいんです。さらに水温が下がってくると、上流で育った大きいアユが川を下ってくるそうで、今後の冷え込みに期待していました。
水谷花那子 気象予報士
「アユの塩焼きをいただいてきましたが、皮はパリッ、身はふわふわでとても美味しかったです」
大きなアユをつかみ取りしたい方は、10月後半がオススメだということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/TQzkKXA
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Xt8P0Q3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/TzMfuDZ
コメントを書く