- ピーチ副操縦士が『携帯義務ある証明書持たずに乗務』…乗務前に機長と確認し合う規定(2022年10月20日)
- “最後の拠点”セベロドネツク 州知事 西側の長距離砲で「街を取り戻せる」|TBS NEWS DIG
- 【お受験】”兄弟が在学”で有利?コロナ禍で過熱する小学校受験…攻略のポイントは親子の”ポテンシャル”
- 【“あおり運転”か】急に車線変更…軽の前に割り込み妨害 ダンプカー運転手を書類送検
- サンマ初水揚げ 24匹だけ…驚きの高値“1匹1万円”(2022年7月15日)
- 再発防止特別チーム「謝罪と救済なくしては事務所が今後再生を図るのは難しい」 性加害の事実認定 藤島社長の辞任提言 ジャニーズ性加害問題|TBS NEWS DIG
最盛期のアユの梁漁に異変アリ!?【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
今回は夏から秋にかけて行われている、アユのやな漁を取材してきました。
やな漁とは、川の流れの途中に竹などでしかけを作り、アユをつかみ取りする漁のことで、およそ400年前から続く伝統的な漁法なんです。
そんなやな漁に、今年は異変があるといいます。
(有)あゆの里 矢沢のやな・代表取締役 小林圭さん
「今年は猛暑で(アユの)エサとなるコケも生えなくて、育ちが悪くなっています」
例年の10月は、20~30センチほどの大きさのアユが獲れるのですが、今年はまだまだアユの大きさが小さいんです。さらに水温が下がってくると、上流で育った大きいアユが川を下ってくるそうで、今後の冷え込みに期待していました。
水谷花那子 気象予報士
「アユの塩焼きをいただいてきましたが、皮はパリッ、身はふわふわでとても美味しかったです」
大きなアユをつかみ取りしたい方は、10月後半がオススメだということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/TQzkKXA
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Xt8P0Q3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/TzMfuDZ
コメントを書く