- 佳子さま「ジェンダー平等の実現を切に願う」 ガールズメッセ2022であいさつ|TBS NEWS DIG
- 「育休明け時短勤務」に現金給付 松野官房長官、議論を深めていく考え(2022年11月14日)
- スカート内を盗撮しようとした疑い 教育委員会の職員逮捕 現場では2月に盗撮の通報(2023年5月22日)
- 「ガソリンあるからな」郵便局立てこもった86歳の“拳銃男” 立てこもり中に火をつける趣旨の発言|TBS NEWS DIG
- “物価の優等生”たまごの卸売価格が過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1200万羽以上で全採卵鶏の9%超に|TBS NEWS DIG
- 献血・火炎瓶・結婚式 ウクライナ市民と戦争(2022年2月26日)
住職殺害 霊園運営めぐりトラブルか 容疑者2人を送検(2023年10月8日)
東京・足立区の寺で練炭に火を付け、住職の男性を殺害したとして男女2人が逮捕された事件で、住職と2人の会社の間で寺の霊園の運営方針を巡るトラブルがあったとみられることが分かりました。
足立区の源証寺。500年ほど昔、室町時代の創建と伝わっています。今年7月、住職の大谷忍昌さんが地下の納骨堂に置かれた練炭を片付けようとしたところ意識を失い、死亡しました。死因は一酸化炭素中毒だったということです。警察は練炭を使った殺人事件と断定。2人の男女を逮捕しました。
石材店の社長・齋藤竜太容疑者(50)と役員の青木淳子容疑者(63)。2人が練炭を仕込んだのは事件前日の深夜とみられています。朝になり、大谷さんは納骨の準備のため地下へ。そこで異変に気が付きます。「練炭がある」と言って妻を呼び、大谷さんは再び納骨堂の中へ。捜査関係者によりますと、納骨堂に置かれた練炭は28個あったといいます。
なぜ事件は起きたのか。警視庁は大谷さんと2人の容疑者の間に問題があったことを把握していました。関係者によりますと、住職と2人の容疑者の間には霊園の運営方針を巡り、トラブルがあったということです。
大谷さんと容疑者の会社には取引がありました。容疑者側は寺の霊園を“宗派不問で売り出したい”。一方、大谷さんは“在来仏教徒じゃないと駄目”などと話していたそうです。
さらに、寺の焼却炉ではガソリンが入ったペットボトルが十数本見つかりました。容疑者は事前にガソリンを複数の店舗で数日に分けて購入していたといいます。練炭以外でも大谷さんを殺す準備をしていた可能性があります。
今月8日、齋藤容疑者が使用していたとみられる倉庫の家宅捜索が行われました。警視庁は事件に至った詳しい経緯や動機を調べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く