- 「一日でも早く通常通りの生活をしたい」17年服役し出所の男性が改めて無罪を主張 愛知1歳男児殺害|TBS NEWS DIG
- 神戸のラーメン店で男性が死亡 頭部から銃弾のようなもの|TBS NEWS DIG
- 反転攻勢「失敗している」プーチン氏改めて主張 市民との“触れ合い”再び強調|TBS NEWS DIG
- iPS細胞から生成の“ひも状網膜細胞”萎縮型加齢黄斑変性の患者への移植手術が成功(2022年12月10日)
- 交番に高齢者運転の車が突っ込み警察官2人がけが運転操作誤ったか千葉八街市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 「最後までおいしかった」約半世紀にわたり愛され続けた『超B級町中華』の歴史に幕…最終日は開店30分前の朝4時半から長蛇の列(2023年4月27日)
NATOも巻き込み? プーチン大統領のさらなる狙いは(2022年2月26日)
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから3日目。攻撃は首都キエフにも及んでいます。モスクワから報告です。
(前田洋平記者報告)
反戦ムードの高まりとともに、今度は政権側の圧力というのも高くなってきています。
どういうことかというと、例えば有名な俳優がインスタグラムを通じて反戦の意思を表示したところ、彼が司会を務める番組が急きょ、放送中止になりました。
政権側の圧力とみられ、波紋を呼んでいます。
また、ロシア政府はフェイスブックの利用を制限しました。
これもSNSを通じてデモ隊が広がることを懸念したものとみられています。
また、この戦況の方ですが、このキエフを巡る攻防というのが激化しています。
そのなかでゼレンスキー大統領は「私はここにいるんだ」とキエフにいて、しっかり守り抜くといったことをツイッターを通じて声明を発表しました。
ところが、ロシアの国営メディアは「ゼレンスキー大統領はキエフを逃れた」といったような情報を流しました。
真偽は定かではありません。恐らくウクライナ国民の気持ちをくじけさせようと、そういったような情報戦というのがすでに繰り広げられている、そういった状況になってます。
(Q.ロシアは今後、どのような動きをするのか?)
鍵となるのはプーチン大統領がどこまで狙っているかということだと思います。
どういうことかというと、プーチン大統領はウクライナだけではなく、東ヨーロッパにあるNATO(北大西洋条約機構)のミサイルの撤去も今回、求めているので、ウクライナだけでは済まない可能性があります。
仮にプーチン大統領がNATOの東アジアのミサイルの撤去を求めた場合、今度はNATOを巻き込み、さらにさらに大きな戦争に発展しかねない、そんな危険性もはらんでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く