- アマチュア無線を日常使用 知床観光船の運航会社 国交省が一斉検査へ|TBS NEWS DIG
- 呼吸で「年3万個超」体内に…海だけでなく東京・新宿の大気中にもプラスチック微粒子 人体への影響は?|TBS NEWS DIG
- 【中継】台風6号 自転車ほどのスピードでゆっくりと北上 長崎・五島市は暴風域に|TBS NEWS DIG
- ハワイのマウイ島で山火事 1万人超が島脱出 ハリケーンで延焼…市街地も焼き尽くす【もっと知りたい!】(2023年8月11日)
- 高市大臣「処理水の最後の1滴まで安全性を確保」 中国「核汚染水」発言に反論(2023年9月25日)
- 【ニュースライブ 2/29(木)】預けた高級腕時計が返却されず/与野党とも冷ややか 首相が初出席の政倫審/能登半島地震 あすで2か月 ほか【随時更新】
女性の権利拡大訴え現在は収監中…ノーベル平和賞・イランの人権活動家に(2023年10月6日)
今年のノーベル平和賞が発表され、イランで女性の権利拡大や死刑制度の廃止などを訴え、現在、収監されているナルゲス・モハンマディさん(51)が選ばれました。
ノルウェー・ノーベル委員会委員長:「彼女はイラン女性に対する抑圧に抵抗し、すべての人の権利と自由のために闘ってきました。この勇気ある抵抗には、彼女自身に大きな代償が伴いました」
その代償とは13回の逮捕、合わせて31年の禁錮刑と154回のむち打ち刑です。今は、反政府プロパガンダを拡散したとの理由で収監されています。
ナルゲス・モハンマディさん(2021年1月公開)「イランで死刑が廃止され、イランの女性が権利を勝ち取り、人権問題が改善されたと言える日が来るのを願います。平和と人権保護を実現するため、これまで以上に努力します」
人権を守る行動が、罪に問われることにつながるのがイランという国の現実です。
去年、マフサ・アミニさん(当時22)が、風紀警察に逮捕されました。髪を覆う布をしっかり被っていなかったというのが理由です。アミニさんは、その後、死亡。警察から暴行を受けたとの見方が広がると、『女性・生命・自由』という言葉をスローガンに、人々は抗議のために街に出ました。
イラン当局は、これを力で弾圧。人権団体によりますと、未成年を含む市民500人以上が殺されています。モハンマディ氏は、獄中からデモへの支持を呼び掛けてきました。
平和賞の発表を受け、家族は、モハンマディ氏がいつも言っているという言葉を紹介していました。
「勝利は簡単ではありません。でも必ず手にできるものです」 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く