- 新酒の仕込み作業 京都・宮津市の老舗蔵元「ハクレイ酒造」 今年は甘口ですっきりした味わい
- 滝沢秀明 新会社設立「僕と一緒に夢を現実に」 新人アーティストのオーディション開始(2023年3月21日)
- 中国による台湾上陸作戦の可能性指摘 「防衛白書」原案明らかに(2022年5月27日)
- 【日本漁船“安全操業”】早期協議求め抗議の日本側にロシア「断固拒否する」
- 一口飲めばわかる違い…普段飲まない人でも、“香り”・“味”にはまる人が続出中の 「クラフトビール」 一時のブームに終わらない勢いの裏側【かんさい情報ネット ten.特集】
- 現役信者「人を不幸にしてまでお金を出させたことはない」、旧統一教会の「解散命令」請求【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
「エスカレーター歩かないで」名古屋で条例施行 違反で罰則なし 2年前には埼玉県で【知っておきたい!】(2023年10月2日)
名古屋市で、転倒事故を防ぐため、エスカレーターを立ち止まって利用することを義務付けた条例が施行されました。
市は「病気などで右側にしか立てない人もいるので、立ち止まって利用してください」と呼び掛けています。ただ、条例違反での罰則はありません。
1日、名古屋市内の駅を利用していた人は、次のように話します。
利用者:「右側が空いていると、皆さん進むので。義務になると、皆さん止まってくれるので、事故も少なくなるから安心」「小さい子がいると、大人の方が横を通っていくのが怖い」
この「エスカレーター条例」は2年前、埼玉県で初めて施行されました。
その直後は守る人も多かったということですが、1年4カ月後、県の調査によりますと、ラッシュの時間帯の大宮駅のエスカレーターでは、4分の1の人がエスカレーターを歩いて利用していると回答しています。
(「グッド!モーニング」2023年10月2日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く