- “秋の花粉症”に要注意、喘息気味の咳に目のかゆみ「スギ花粉で症状が出る人の3分の1はブタクサ花粉にも…」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【アメリカ】猛スピードの車 ビルに突っ込む 被害額“4500万円”以上に…
- 【ゼロコロナ緩和】感染急拡大で死者が急増の中国「火葬場に霊きゅう車の列」感染爆発の背景に「中国製ワクチンの効果も原因か」(2022年12月20日)
- 「急速な円安を憂慮」政府日銀が緊急3者会合 声明をはじめて文書化|TBS NEWS DIG
- みずほFG新社長 木原氏へ 銀行でまたシステム不具合
- 【独自】密売人に刺された少年ら「過去にも密売人を襲撃」か…警察は強盗容疑も視野に(2022年9月22日)
「9連休組」羽田出国ピーク 入国者“去年の約7倍”…新幹線も混雑 下りピークは3日(2023年5月1日)
今年のゴールデンウィークは、国内の旅行者数が過去最多の2450万人となる見通しです。海外旅行に行く人を加えると、さらに大勢の人が移動することになり、各交通機関の利用はこれからピークを迎えます。
■羽田空港の国際線 入国者数“去年の約7倍”
最大9連休となる今年のゴールデンウィーク。この週末、出国ピークを迎えた羽田空港は海外へ向かう客で大混雑しました。
中川せいなさん:「チェコに到着しました」「ほんとにきれい」「プラハに着きました。あちらに見えるのがプラハ城です」
友人と笑顔で旅行を楽しむ会社員の中川さん。1日、2日も有給休暇を取ってチェコやオーストリアに7泊滞在するといいます。
中川さん:「コロナ禍はずっと海外に行きたかったですね、念願の。一生忘れられないような、コロナ前の気持ちを取り戻せるような旅行にしたい」
政府はゴールデンウィークに合わせて、これまでの水際対策を前倒しで終了。入国時のワクチン接種証明などの提示が不要になりました。その影響もあるのでしょうか。ゴールデンウィーク中、羽田空港から入国する人は去年のおよそ7倍に増加しています。
■新幹線も混雑 首都圏“最大10kmの渋滞”も
一方、東京駅の新幹線ホームは、行楽地や故郷に向かう多くの人でにぎわいました。下りのピークは3日となっています。
29日、東名高速や関越道などで最大20キロ前後の渋滞が発生しました。
30日午後3時から午後9時台には、東名高速の「上り」綾瀬スマートインターチェンジ付近で、最大25キロの渋滞となる見通しでしたが…。
午後6時ごろの海老名サービスエリア付近では、目立った渋滞はなくスムーズに進んでいました。綾瀬スマートインターチェンジ付近では車の数が増えてきて、少し車のスピードが落ちてきました。ただ、完全に止まってしまうということはありませんでした。
首都圏では1日、東名高速上下線や中央道上りなどで最大10キロの渋滞となる見通しです。
(「グッド!モーニング」2023年5月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く