- 【事故】“遮断機ない”踏切で電車と車衝突 1人死亡1人重体 福島市
- 「更年期障害」の自覚 50代女性の4割近くに「寝ても寝ても疲れが取れない」社会的な理解が課題|TBS NEWS DIG
- 福岡県が独自の「福岡コロナ警報」を約1か月ぶりに発動 変異ウイルス「BA.5」への置き換わりも進む|TBS NEWS DIG
- 【速報】立憲 「サル」発言の小西氏を憲法審筆頭幹事から更迭(2023年3月31日)
- ライドシェア解禁の議論加速にタクシー業界トップが警鐘「事故・事件の最終責任者は誰なのか」|TBS NEWS DIG
- 千葉・大網白里市のリサイクルショップでの強盗傷害事件 2人目の容疑者を逮捕 一連の強盗事件との関連あるとみて捜査|TBS NEWS DIG
危険ドラッグ販売店急増で対策強化 一度はゼロが全国で300店舗に(2023年9月29日)
一度はゼロになった「危険ドラッグ」の販売店が全国におよそ300店舗あることが分かり、厚生労働省などが対策強化に乗り出しました。
厚労省 医薬局監視指導 麻薬対策課 佐藤大作課長:「全国的に危険ドラッグ店舗の復活の兆しが見え始めていると考えている」
厚生労働省などによりますと、2015年に一度ゼロとなっていた危険ドラッグの販売店舗数が、8月末時点で全国におよそ300店舗あることが分かりました。
販売店舗の急増を受け、厚労省や警察庁などは「危険ドラッグ対策会議」を開き、情報共有や現状の分析などを行いました。
若年層を中心に危険ドラッグによる健康被害や検挙数が増加していて、監視や取り締まりを強化することを確認しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く