- 歴史に埋もれていた模擬原爆「パンプキン」の実態 日本各地が原爆投下の“訓練場”だった【ニュース ジグザグ】
- 「福男選び」3年ぶり開催 本殿まで230m 全力疾走!…1000人超参加 “一番福”決定(2023年1月10日)
- 倉庫で大規模火災 2000人に避難命令 米インディアナ州(2023年4月13日)
- 自民・萩生田氏「出処進退 自分で決めたい」政務三役 安倍派一掃なら辞任する考え示唆(2023年12月11日)
- 【宇宙ライブ】 人類を月に送る「アルテミス計画」/ 「アミノ酸」は宇宙から?はやぶさ2の“大発見” / ロケット打ち上げからISS到着まで など―― 宇宙のニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【木梨憲武】「もう終わったからいいよ」“とんねるず”の今後は…アルバム制作秘話&映画監督に挑戦?「たけしさん真似して」【木梨ソウル】|ABEMAエンタメ
危険ドラッグ販売店急増で対策強化 一度はゼロが全国で300店舗に(2023年9月29日)
一度はゼロになった「危険ドラッグ」の販売店が全国におよそ300店舗あることが分かり、厚生労働省などが対策強化に乗り出しました。
厚労省 医薬局監視指導 麻薬対策課 佐藤大作課長:「全国的に危険ドラッグ店舗の復活の兆しが見え始めていると考えている」
厚生労働省などによりますと、2015年に一度ゼロとなっていた危険ドラッグの販売店舗数が、8月末時点で全国におよそ300店舗あることが分かりました。
販売店舗の急増を受け、厚労省や警察庁などは「危険ドラッグ対策会議」を開き、情報共有や現状の分析などを行いました。
若年層を中心に危険ドラッグによる健康被害や検挙数が増加していて、監視や取り締まりを強化することを確認しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く