- 楽天証券ホールディングス東証に上場申請知っておきたい(2023年7月5日)
- 【ドローン】農業高校で専門スクール! 農業の効率化へ…高校生が“空から”生産者を支援 長崎 NNNセレクション
- お盆休み“直撃”か 台風7号進路予想 “強い勢力”で近づいてくる可能性も…停電への備えにに必要なモノは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【競争倍率15.3倍】宝塚音楽学校で合格発表 難関突破の40人…タカラジェンヌへの切符手に
- ウクライナがロシアを非難 要衝バフムトでロシア側が「白リン弾と焼夷弾を使用した」映像を公開 | TBS NEWS DIG #shorts
- 新旧御意見番プロ野球キャンプ取材オリックス編第2弾!!張本勲さんが山本由伸投手を激励!?【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
危険ドラッグ販売店急増で対策強化 一度はゼロが全国で300店舗に(2023年9月29日)
一度はゼロになった「危険ドラッグ」の販売店が全国におよそ300店舗あることが分かり、厚生労働省などが対策強化に乗り出しました。
厚労省 医薬局監視指導 麻薬対策課 佐藤大作課長:「全国的に危険ドラッグ店舗の復活の兆しが見え始めていると考えている」
厚生労働省などによりますと、2015年に一度ゼロとなっていた危険ドラッグの販売店舗数が、8月末時点で全国におよそ300店舗あることが分かりました。
販売店舗の急増を受け、厚労省や警察庁などは「危険ドラッグ対策会議」を開き、情報共有や現状の分析などを行いました。
若年層を中心に危険ドラッグによる健康被害や検挙数が増加していて、監視や取り締まりを強化することを確認しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く