- “イルカの群れ”突如現る 北九州市の河口付近に…周辺は“工業地帯” すみ着いた?(2023年2月3日)
- 治療法のない難病滑脳症を患うわが子 覚悟はあるだけど信じるミオナは今のところ毎日勝ち試合やな共に戦う両親の日々かんさい情報ネットten.特集/カラフル
- 京都・醍醐寺 コロナ収束祈って“餅上げ力奉納” 兵庫・豊岡ではスキー場に「雪のゆうえんち」
- ウクライナによるドローン攻撃か…国境から数百キロのロシアの空軍基地2か所で爆発 プーチン大統領はクリミア橋でベンツを運転|TBS NEWS DIG
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【1月7日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響はーー“1ドル=145円”で家計10万円負担増か…歯止めのきかない円安 政府・日銀は… など(日テレNEWSLIVE)
タワークレーンをロボットで遠隔操作 建設業界の人材不足など課題解決へ(2023年9月28日)
ロボットの技術が建設業界の人手不足の解消や労働環境の改善への糸口になりそうです。
東京・千代田区にある東京国際フォーラムで100社以上の企業や団体によるデジタル技術の展示会が開かれました。
なかでも注目を集めていたのは、ビル建設などで使われるタワークレーンを遠隔で操作できる「TawaRemo」というロボットで、建設業界の人材の減少や安全性の確保などの課題解決に導いてくれるということです。
展示場から直線でおよそ30キロ離れた横浜市瀬谷区に設置されたタワークレーンからの映像です。
本来、タワークレーンは操縦席まで50メートルほど上る必要がありますが、今回、現地には行かず展示場にあるコックピットから遠隔で操作しています。
竹中工務店 東日本機材センター 柿崎貴文さん:「今後は1カ所に集約したコントロールセンターを作り、全国各地の建設現場のタワークレーンを操作することによってコスト面や人材不足に対しても効果が出るんじゃないかなと考えている」
「TawaRemo」はすでに2020年から8件の稼働実績があり、タワークレーンを遠隔で操作できることから高齢の方も働けるようになるほか、未熟練者への指導もしやすくなるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く