- 「取り調べは14時間以上も続いた」生放送で「戦争反対」女性スタッフに罰金刑
- 市川猿之助容疑者週刊誌報道があり家族会議でみんなでさよならすることにした母親への自殺ほう助疑い警察署はテントで目張りの異例対応TBSNEWSDIG
- 【政府】“先端技術”ロシアへの輸出を原則禁止 量子コンピューターなど
- 【HiHi Jets髙橋優斗「新しい挑戦」】舞台の意気込みを語る 帝国劇場・新春公演『Act ONE』開幕 #hihijets #actone #髙橋優斗 #shorts
- 【きょうは何の日】『鯉の日』ニシキゴイ 初の“AI審査”品評会/国の有形文化財「恋しき」にハート模様のニシキゴイ など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 関西万博 インドネシアのパビリオンの概要発表 「船」をモチーフとして一部に木材を使用したデザイン
タワークレーンをロボットで遠隔操作 建設業界の人材不足など課題解決へ(2023年9月28日)
ロボットの技術が建設業界の人手不足の解消や労働環境の改善への糸口になりそうです。
東京・千代田区にある東京国際フォーラムで100社以上の企業や団体によるデジタル技術の展示会が開かれました。
なかでも注目を集めていたのは、ビル建設などで使われるタワークレーンを遠隔で操作できる「TawaRemo」というロボットで、建設業界の人材の減少や安全性の確保などの課題解決に導いてくれるということです。
展示場から直線でおよそ30キロ離れた横浜市瀬谷区に設置されたタワークレーンからの映像です。
本来、タワークレーンは操縦席まで50メートルほど上る必要がありますが、今回、現地には行かず展示場にあるコックピットから遠隔で操作しています。
竹中工務店 東日本機材センター 柿崎貴文さん:「今後は1カ所に集約したコントロールセンターを作り、全国各地の建設現場のタワークレーンを操作することによってコスト面や人材不足に対しても効果が出るんじゃないかなと考えている」
「TawaRemo」はすでに2020年から8件の稼働実績があり、タワークレーンを遠隔で操作できることから高齢の方も働けるようになるほか、未熟練者への指導もしやすくなるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く