- 大橋悠依 2大会ぶりの決勝で6位も「大歓声の中で泳げて幸せ」【世界水泳福岡】(2023年7月25日)
- 【ライブ】台風11号影響 倒木も /国葬費用 総額16億6000万円か/ オリパラ汚職関連 など:最新ニュース(日テレNEWSLIVE)
- 【2人行方不明】貨物船同士が衝突 来島海峡付近
- 【タカオカ解説】どこへ行く?誰と会う?日本に求めることは?5/20からのバイデン大統領・初アジア訪問、注目ポイントを徹底解説
- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
- 「死をもって抗議する」元幹部が陳述書と音声データ残す 知事パワハラ疑惑「決断を」自民も辞職要求
日本ハム 培養肉の開発コストを大幅削減(2022年12月28日)
食肉大手の日本ハムが家畜の細胞を培養して作る培養肉の開発コストを大幅に削減する技術を公開しました。
日本ハムはこれまでニワトリなどの細胞を培養するための培養液に動物の血液成分を使ってきましたが、それを一般的に流通する食品由来のものに置き換えることに成功しました。培養液のコストがおよそ20分の1に抑えられるということです。
日本ハム中央研究所・長谷川隆則さん:「培養液や方法をさらにブラッシュアップして、たくさん細胞を採れるようにすることが重要」
培養肉は家畜を育てるより環境に優しいとされ、世界の人口増加に伴って食肉需要が増えるなか、2030年には食肉全体の10%を占めると予想されています。
販売は現在、シンガポール以外では認められていませんが、各社の開発競争が激化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く