- 新春恒例フグ初競り 最高値は去年より高値(2022年1月4日)
- 意外すぎる外国人のニッポンのお土産 コンビニのカイロに洗剤、プチプラコスメも!|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月11日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 囲碁の女流棋聖戦 上野二段が仲邑女流棋聖に勝ち1勝1敗のタイに(2024年1月25日)
- 【すごい人ライブ】12歳で6つの特許を持つ“発明少女 / 斬新な色使い 8歳のアーティスト / 国際知識を“五感”で学ぶ!スーパー小学生 など ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 沈没事故から14日・・・依然12人不明 国後島周辺まで捜索範囲を拡大(2022年5月6日)
日本ハム 培養肉の開発コストを大幅削減(2022年12月28日)
食肉大手の日本ハムが家畜の細胞を培養して作る培養肉の開発コストを大幅に削減する技術を公開しました。
日本ハムはこれまでニワトリなどの細胞を培養するための培養液に動物の血液成分を使ってきましたが、それを一般的に流通する食品由来のものに置き換えることに成功しました。培養液のコストがおよそ20分の1に抑えられるということです。
日本ハム中央研究所・長谷川隆則さん:「培養液や方法をさらにブラッシュアップして、たくさん細胞を採れるようにすることが重要」
培養肉は家畜を育てるより環境に優しいとされ、世界の人口増加に伴って食肉需要が増えるなか、2030年には食肉全体の10%を占めると予想されています。
販売は現在、シンガポール以外では認められていませんが、各社の開発競争が激化しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く