- 俳優・柿澤勇人デビュー15周年熱き思い激白!(2022年12月14日)
- 【七五三】「元気に育って」富山市の日枝神社で七五三の宮参り
- 【ライブ】最新ニュース:”サル痘”78か国で1万8000人以上の感染確認/”佐渡島の金山”推薦書を再提出へ/全国21の県知事 銃撃現場で安倍元首相を追悼/など(日テレNEWS LIVE)
- 京都・松井新市長、観光客向けのバス路線を新たに設置の方針 オーバーツーリズム対策として
- 近畿の倒産件数が前年度より「約25%減少」一方で新型コロナに関連した倒産は増加(2022年4月7日)
- 50万円報酬も…「ドローン副業」参入者急増 元ギャルは会社設立「OLより稼げる」【もっと知りたい!】(2023年7月18日)
南極の冬の海氷面積が観測史上最小に 米気象調査機関「地球全体の気候に大きな影響」(2023年9月26日)
南極大陸の冬の海氷面積が観測史上過去最小であったことが研究機関の調査で明らかになりました。
海氷研究者 アリアン・ピュリッチ氏:「今年は特に海氷が本当に本当に減っています。例年よりずっと少ない」
南極大陸の海氷面積は9月ごろに1年で最大となる時期を迎えます。
NSIDC(アメリカの国立雪氷データセンター)によりますと、9月10日に南極周辺の海氷面積は1696万平方キロメートルを記録し、海氷面積が最大となる時期としては1979年の観測開始以降、最小の数字となりました。
NSIDCの科学者は「極端な記録更新だ」と述べたうえで、南極の海氷は地球のエネルギーバランスの重要な要素で、海氷面積の減少が今後も続くと地球全体の気候バランスに大きな影響を与える恐れがあると懸念を強めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く