- ゼレンスキー大統領 “最前線”東部バフムトを電撃訪問 併合4州の戦況「困難」とプーチン氏|TBS NEWS DIG
- 閉学へ…恵泉女学園大が募集停止「共学化も」苦境に立つ女子大の変化(2023年3月23日)
- 過去5年で約2倍に テーブルタップなどの火災事故 NITEがこまめな掃除など呼びかけ|TBS NEWS DIG #shorts
- 【近畿の天気】あす26日(土)大阪は晴れて厳しい暑さに 最高気温は豊岡と舞鶴で38℃の予想
- アフガン自爆テロで新証言「米兵が市民を銃撃していた」米国防総省の報告書と食い違い続々と… 現地取材|TBS NEWS DIG
- 中国・新疆ウイグル自治区で火事 10人死亡 21階の高層マンション|TBS NEWS DIG
“天空の城”タイミングわかる? 「雲海」絶景 AIがズバリ予測!(2023年9月26日)
京都府福知山市の大江山連峰。日の出とともに色付くのは「雲海」。秋の訪れを告げる光景ですが、いつでも見られるわけではありません。
昼と夜の寒暖差が大きくなる、これからの時期、発生確率が上がって全国各地で見られるようになる雲海。海や港をすっぽりと包み込むものや、まるで雲海の中へ飛び込むかのような体験ができるスポットも。埼玉県の秩父エリアには都心から「最も近い」と評判の雲海もあります。
観光客:「素晴らしい!」「これを見せたかったんだって」「どうだ?俺と一緒になって良かったろ」
大人気の雲海ですが、不安はつきもの。
観光客:「(Q.見られる日と見られない日がある?)ドキドキして来たよね」
いわゆる“天空の城”も見られるか見られないかは雲海次第。「日本のマチュピチュ」と呼ばれる竹田城跡や越前大野城など、雲間にたたずむ城や城跡が幻想的な光景を生み出す“天空の城”。そんな貴重な絶景が見られるタイミングをズバリ的中させるという新たな取り組みが始まっています。
舞台は岡山県高梁市にある備中松山城。“天空の城”の一つです。城を望む展望台に取り付けられたのは雲海を記録するカメラ。岡山理科大学の大橋唯太教授らは去年、雲海の画像や気象データから翌日の発生確率をAI(人工知能)で自動計算するシステムを開発しました。
岡山理科大学 生物地球学部 大橋唯太教授:「(雲海が発生するのか)そういう不安がなくなるような情報源として利用してもらえれば」
今後データが増えるほど正確になっていくという“天空の城予報”。10月1日から高梁市のホームページなどで公開される予定となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く