- “酔っ払い”クマ保護…幻覚作用あるハチミツ食べすぎか(2022年8月15日)
- 【速報】楽天モバイル詐欺事件 下請け運送会社社長に懲役6年の判決 約98億円詐取の罪 東京地裁|TBS NEWS DIG
- コロナ5類変更について発熱外来医師「診てくれる医師が多くなり楽になる気がします」(2023年1月24日)
- 「1945年と同様に勝利は我々のもの」プーチン氏 戦勝記念日を前に祝電|TBS NEWS DIG
- 【NNNドキュメント】目の前で津波に消えた夫… ”悔い”を抱え生きる妻の思い 東日本大震災12年 宮城 NNNセレクション
- シャンパンファイトでおなかのストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#Shorts
体調不良者300人に迫る 青森・八戸市“海鮮弁当”食中毒か(2023年9月22日)
青森県八戸市の弁当店の駅弁を食べ、体調不良を訴えている人が相次いでいる問題。市によると、体調不良を訴えている人の数が、300人に迫ることが分かった。
■対象の弁当 当初は11種類だったが…
八戸市保健所 石井敦子副所長兼衛生課長:「体調不良の方は298人、これも3人増加という形になります」「(Q.亡くなられた人などは?)私どもの方には、今の段階では、まだちょうだいしていない」
駅弁の米が糸を引くという苦情も入り、体調不良を訴える人が相次いでいる。八戸市によると、その人数は298人にも上るという。
問題となっている駅弁を製造したのは、八戸市に本社を構える「吉田屋」。明治25年の創業で、130年以上の歴史を持つ老舗だ。
「函館海宝 煌めくイクラと大玉ほたて弁当」「函館 うにの箱めし」など、海鮮が詰まった駅弁が食中毒の原因となった疑いがある。
石井副所長兼衛生課長:「入院している方が中にはいるとお聞きしている」
対象は、今月16日と17日に販売されたもので、当初は11種類とされていたが…。
石井副所長兼衛生課長:「11種類に限らず、召し上がって具合が悪い人もいるので精査する」
■検査結果は? 早くても1週間から10日
駅弁の流通経路などから、八戸市が調査依頼を行った都道府県は、1都26県になっている。
八戸市在住の50代男性は、報道を見て、保健所に連絡したという。
石井副所長兼衛生課長:「(八戸市在住の男性の場合)新幹線の盛岡駅で購入された。症状は下痢、嘔吐(おうと)。それが、その日の夜から進んだ」
今回の弁当は、すべて八戸市内で製造され、駅売りのほか、全国各地の百貨店やスーパーなどでも販売されている。
石井副所長兼衛生課長:「(Q.輸送中の原因なのか、もしくは製造の段階なのかは精査中?)そうです。原因究明をしている」
保健所は、すでに立ち入り検査を2回行っていて、結果は早くても、1週間から10日かかる可能性があるという。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2023年9月22日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く