- 床下から夫婦遺体 “優しい”夫婦…長男と3人暮らし 30歳女との接点は?【スーパーJチャンネル】(2024年1月19日)
- 【緊急体制】自宅療養者…自身で健康観察へ 東京都会議
- 【グルメ散歩まとめ】文京区にある味噌煮込みうどんの専門店 / 浅草の“濃厚抹茶のモンブラン” / “消火栓”が目印のグルメバーガー店! など(日テレNEWS LIVE)
- サザエさん一家が防犯呼びかけ 高校生の演奏に合わせ長谷川町子美術館までパレード|TBS NEWS DIG
- 千葉・松戸で女児不明12日目 警察120人態勢で捜索(2022年10月4日)
- 高さ6メートル超 観光地にそびえる「蒋介石の銅像」撤去を検討 中国への警戒感に揺れる台湾|TBS NEWS DIG
東京五輪談合事件で組織委元次長に懲役2年求刑 東京地検(2023年9月21日)
東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件の裁判で、独占禁止法違反の罪に問われた組織委員会の元次長に対し、検察側が懲役2年を求刑しました。
組織委員会の元次長・森泰夫被告(56)は、大会の運営業務を巡り、不正な受注調整をした独占禁止法違反の罪に問われています。
21日の裁判で検察側は、「被告は談合行為の中核をなし、主導的・中心的な役割を果たした。国民の信頼を損ねる入札結果なら、真の意味での成功とは到底、言い難い」などと指摘し、森被告に対して懲役2年を求刑しました。
一方、弁護側は「経済的な利益を受けておらず、過重な社会的な制裁を受けている。一大イベントで失敗が許されないなか、成功への期待と重責を一身に背負った」などとして、寛大な判決を求めました。
最後に森被告は、「特に私の方からはありません」と述べ、裁判は結審しました。
判決は12月12日に言い渡される予定です。
この事件を巡っては、広告大手「電通グループ」など6社と森被告や各社の担当者ら合わせて7人が起訴されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く