- 「配当は20%」ソフトバンク元部長らがウソの投資話持ちかけ12億円詐取か 投資説明会は“ソフトバンク本社”で信用させたか 警視庁|TBS NEWS DIG
- 東京五輪へ食材提供 都立高校などに都が感謝状(2022年2月15日)
- 維新&公募の影響?佐藤ゆかり氏政治家引退の背景は(2023年7月21日)
- 兵庫県全体を“フィールドパビリオン”に 大阪・関西万博に向け「ひょうご活性化推進本部」を設置
- 【石破内閣】どんな陣容・人選に?就任前に異例の“解散表明”も…狙いは?|政治部 村川仁基記者
- 「俺のこと知ってるか?」暴力団組員のラッパー「KENNY-G」が“逆ギレ” 迷惑行為注意した男性殴り顔面骨折させる|TBS NEWS DIG
9月でも猛暑…米の収穫や品質に影響(2023年9月21日)
9月になっても猛暑が続いていますが、この暑さが米の収獲時期や品質に影響を与えているようです。
あらい農産 新井健一会長:「三日四日、一週間早いんじゃないかなということは、皆さん、肌で感じているかな」
埼玉県行田市のあらい農産では、猛暑の影響で例年よりもおよそ1週間早く、稲刈りが始まっています。
米の品質は玄米の状態で、透き通ったものが良いとされるということですが、今年は猛暑の影響で、「コシヒカリ」は白く濁った白濁米になっていて、品質が例年を下回る恐れがあるということです。
あらい農産 新井健一会長:「品質は暑さで悪いです。通常であれば常に一等というランクのお米が多くできているわけなんですけど、暑さがどうしても続きまして、暑さの影響で品質が悪い」
ただ、品種改良を重ねて作った暑さに強いブランド「彩のきずな」の品質には影響はないということです。
今年の夏は、気象庁によりますと、統計の残る過去126年で最も暑い夏だったと発表しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く