- 岸田総理「報道の自由への介入にはあたらない」 安倍政権下 放送法の“解釈変更の要求”めぐり|TBS NEWS DIG
- 【救助の男性死亡】ダムで溺れかかった少年助けようと… 大阪
- 飲食店の時短や酒類提供制限など詰めの協議 東京都と3県【新型コロナ】
- 【値上げ“2万品目”超】「電気代が」ラーメン店やゲームセンターで…半数超の企業「電気代を価格転嫁できず」
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ルカシェンコ大統領 17日にロシアのプーチン大統領と会談の予定/ウクライナ東部要衝バフムトで激しい戦闘も…“ロシア兵は軽装”との声 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ノーカット】鹿児島に暴風・波浪・高潮特別警報 気象庁が会見(2022年9月17日)
9月でも猛暑…米の収穫や品質に影響(2023年9月21日)
9月になっても猛暑が続いていますが、この暑さが米の収獲時期や品質に影響を与えているようです。
あらい農産 新井健一会長:「三日四日、一週間早いんじゃないかなということは、皆さん、肌で感じているかな」
埼玉県行田市のあらい農産では、猛暑の影響で例年よりもおよそ1週間早く、稲刈りが始まっています。
米の品質は玄米の状態で、透き通ったものが良いとされるということですが、今年は猛暑の影響で、「コシヒカリ」は白く濁った白濁米になっていて、品質が例年を下回る恐れがあるということです。
あらい農産 新井健一会長:「品質は暑さで悪いです。通常であれば常に一等というランクのお米が多くできているわけなんですけど、暑さがどうしても続きまして、暑さの影響で品質が悪い」
ただ、品種改良を重ねて作った暑さに強いブランド「彩のきずな」の品質には影響はないということです。
今年の夏は、気象庁によりますと、統計の残る過去126年で最も暑い夏だったと発表しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く