- 経済危機のレバノン 債務不履行後、初の総選挙(2022年5月16日)
- SDGs実現目指して高校生が化粧品のパッケージ作り(2023年2月19日)
- 「性的暴力もっと多いと確信」ロシア軍の“戦時中犯罪”1万7000件超 ウクライナ内相がJNN単独取材に|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】同性婚認めないのは「違憲状態」福岡地裁が判決/日本の住所が“ヤバい”!?“河野大臣発言”で注目/台風3号北上中「防災アプリ」で雨雲の動きや災害情報を確認(6月8日放送)
- 【タカオカ解説】攻撃か人質優先か…抱えるジレンマ イスラエルが本格的な地上侵攻を宣言しないワケとは
- 「児童の下着を見たかった」小学校のクラス担任が女子児童を盗撮し懲戒免職処分 大阪・高槻市
経団連会長「活動機会奪うの問題」 ジャニーズタレント“モノ”と違う(2023年9月19日)
ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、経団連の十倉会長は19日の会見で所属タレントの活動機会を長く奪うことは問題だと述べました。
経団連 十倉雅和会長:「ジャニーズのタレントの人たちはある意味、被害者であって加害者ではありません。彼らが日々研鑽(けんさん)を積んでやっている人、それの(活動)機会を長きにわたって奪うことは問題」
経団連の十倉会長は、今回の問題が「許されるものではない」としながらも、ジャニーズ所属のタレントは商品や製品といった“モノ”とは違うことを考えないといけないとしました。
そのうえで、タレントの救済策を時間をかけて検討すべきと主張しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く