9月後半でも「汗だく」 全国9地点“観測史上最も遅い”猛暑日 秋の味覚早くもピーク(2023年9月19日)
3連休最終日の18日も、各地で厳しい残暑となった。全国14地点で猛暑日となり、観測史上最も遅い猛暑日を記録した場所もあった。
■9月後半でも残暑「秋らしい季節を感じたい」
18日の埼玉県鳩山町では、最高気温が35.8℃と猛暑日になった。
群馬県高崎市にある「鼻高展望花の丘」では、黄色いコスモスが見頃を迎えているが、来ていた観光客はこう話していた。
観光客:「暑くて、子どもたちも汗だくで。もうちょっと涼しくなってくれればいいな。秋らしい季節を感じたいですね」「真夏と同じような暑さが続いて、正直驚いています」
18日、全国で猛暑日となったのは14地点。最も暑かったのは、36.4℃を記録した岩手県釜石市で、平年と比べ12℃以上上回った。
また、9つの地点で観測史上最も遅い猛暑日を記録した。
厳しい暑さが続くなか、京都市のインターナショナルスクールでは、体育の授業を終えた児童7人が熱中症とみられる症状を訴え、うち4人が搬送された。気温は午前9時で27.8℃と8月下旬並みの高さだった。
■秋の味覚は“前倒し” すでに値下がりも
残暑は秋の味覚にも影響を及ぼしている。
栃木市にある「関ぶどう園」では、暑さにより生育が早まったため、例年より10日ほど収穫を前倒ししたという。
関ぶどう園 関文子さん:「粒の大きさも良いし、色合いも良いし、最高です。甘い」
一方、収穫が早まった分ピークも早く過ぎ、値段も今年はもう下がり始めている。
そのため、ついつい、財布のひもが緩む客も見受けられた。
客:「960円。もっと買っていこうかな。もっともっと。もっともっともっと。うちの孫に買っていくので、もっと」
(「大下容子ワイド!スクランブル」2023年9月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く