- 【いま、伝えたい】「僕たちはこの状況で幸せですか?」オーストリアに住む日本人が伝えたいこと【ウクライナ侵攻】
- 観客はバスの中 路上の日本人ダンサー #リアルアメリカ(2022年4月9日)
- 【特派員は見た!あのニュースのウラ側解説】「日本で桜を…」ハマスの人質となった息子を待ち続ける家族の思い【かんさい情報ネット ten.激動の国際ニュースSP】
- 全国のインフルエンザ患者報告数は「23.13人」 被災地での感染予防呼びかけ 厚労省(2024年1月4日)
- 【速報】京王井の頭線 一部上下線で運転見合わせ(2023年1月26日)
- 【7月26日(火)】火曜日午後は熱帯低気圧の影響で激しい雷雨のおそれ 強烈な蒸し暑さに【近畿地方】
国連SDGs会合「達成は危機的」 日本メディア「1.5℃の約束」(2023年9月19日)
世界各国の首脳らが集う国連総会の「ハイレベルウィーク」がニューヨークで開幕し、初日は、SDGsに関する会合が開かれました。
国連 グテーレス事務総長:「SDGsは単なる目標の羅列ではない。人々の希望、夢、権利、そして期待が込められている」
各国が2030年までの達成を目指すSDGs=「持続可能な開発目標」は2015年に採択され、今年は折り返しの年にあたります。
18日に開かれた会合ではロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナなどによる影響で「達成は危機的な状況にある」との認識が示されました。
また、日本のテレビ局は共同で国連総会のハイレベルウィークに合わせて気候変動への対策を呼び掛ける動画を発表しました。
このキャンペーンは「世界の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑える」ことを目指し、メディアが率先して取り組むことを表明したものです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く