- 【完全試合達成】快挙から一夜…佐々木朗希投手へnews zero安村アナが単独インタビュー
- ウクライナ国防次官 クリミア橋爆発への関与認める/ゼレンスキー大統領の側近単独インタビュー「一部でロシアの防衛線を突破した」など ロシア・ウクライナ関連【まとめライブ】
- 【ライブ】“統一教会”関連ニュースまとめ / 「宗教2世」虐待めぐり厚労省が初のガイドライン / “統一教会”被害者救済法が成立 / “統一教会”に「解散命令請求」など――(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ侵攻まとめ】ロシア軍が“化学攻撃”を準備か?演説を各国が非難も攻撃止まらず
- 【台風7号ドキュメント】相次ぐ土砂崩れ、看板・塀の倒壊、倒木 ”自転車並み”近畿縦断の1日を取材
- ワクチン大規模接種会場が終了、新型コロナ「5類」引き下げ受け|TBS NEWS DIG #shorts
国連SDGs会合「達成は危機的」 日本メディア「1.5℃の約束」(2023年9月19日)
世界各国の首脳らが集う国連総会の「ハイレベルウィーク」がニューヨークで開幕し、初日は、SDGsに関する会合が開かれました。
国連 グテーレス事務総長:「SDGsは単なる目標の羅列ではない。人々の希望、夢、権利、そして期待が込められている」
各国が2030年までの達成を目指すSDGs=「持続可能な開発目標」は2015年に採択され、今年は折り返しの年にあたります。
18日に開かれた会合ではロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナなどによる影響で「達成は危機的な状況にある」との認識が示されました。
また、日本のテレビ局は共同で国連総会のハイレベルウィークに合わせて気候変動への対策を呼び掛ける動画を発表しました。
このキャンペーンは「世界の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑える」ことを目指し、メディアが率先して取り組むことを表明したものです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く