- 「富岳」が分析 「マスク着用でも50cm以内の会話でリスク2~3割上昇」
- 政治資金パーティー問題 安倍派の政務三役 全員交代案浮上|TBS NEWS DIG
- 逮捕の男に“迎えに来てほしい” 死亡の女子高校生がSNSで依頼(2023年12月9日)
- 【Nスタ解説まとめ】岸田派 元会計責任者を立件へ/被災地の水道管「耐震化の遅れ」指摘/免許更新で現金使えない?埼玉県の方針に戸惑い/千葉県民は「サイゼリヤ」…料理レシピ県別検索ワード(1月18日放送)
- 「丸亀製麺」海外店舗数を約5年で1000店舗に拡大へ(2022年12月1日)
- 中ロ首脳電話会談 ウクライナ情勢めぐり習近平国家主席がプーチン大統領に「ロシアの立場を理解」ロシア大統領府発表|TBS NEWS DIG
テレワークの“コミュ不足”ロボット活用で解消(2022年12月29日)
新型コロナの影響で急増したテレワークでのコミュニケーション不足をロボットを活用して補う取り組みが公開されました。
コクヨが試験的に導入しているロボットは、オフィスを自由に移動し、話し相手と目線を合わせるために上下に動く機能も搭載されています。
コクヨオープンラボグループリーダー・嶋倉幸平さん:「いや応なしに視線に入ってきますから、どうしてもその人に話し掛けることが多くなったのだと思います」
このオフィスではWEB会議の回数がコロナ前の25倍に増えていて、コクヨはロボットを活用することでテレワークによるコミュニケーション不足の解消や社会実装につなげたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く