- 原発処理水の海洋放出の差し止め求めた韓国市民団体の訴えを韓国地裁が却下(2023年8月17日)
- 明治時代の「深山砲台跡」に落書き複数で大きいものは90cm×2m20cm…環境省が刑事告訴(2022年10月19日)
- 切符転売…530円が100倍に 法的に問題は?専門家に聞く 秘境列車のラストランに殺到(2023年11月24日)
- 【速報】台風14号が鹿児島市付近に上陸 暴風、高波、高潮や大雨などに最大級の警戒を|TBS NEWS DIG
- 「『大麻をよこせ』と言って入ってきて刺された」刺された被害者が証言 横浜市の住宅で親子2人刺されケガ 近所の男(22)逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【解説】結局どうなる?電気代2023 政府の支援策はいつまで? 経済部 延増惇記者【ABEMA NEWS】(2023年3月31日)
テレワークの“コミュ不足”ロボット活用で解消(2022年12月29日)
新型コロナの影響で急増したテレワークでのコミュニケーション不足をロボットを活用して補う取り組みが公開されました。
コクヨが試験的に導入しているロボットは、オフィスを自由に移動し、話し相手と目線を合わせるために上下に動く機能も搭載されています。
コクヨオープンラボグループリーダー・嶋倉幸平さん:「いや応なしに視線に入ってきますから、どうしてもその人に話し掛けることが多くなったのだと思います」
このオフィスではWEB会議の回数がコロナ前の25倍に増えていて、コクヨはロボットを活用することでテレワークによるコミュニケーション不足の解消や社会実装につなげたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く